前回ブログに書いた大雨以降
喘息の調子が悪化傾向…

連日プレドニン内服しています。

おかげで鉛のような体の重さや
倦怠感が楽になりました。

軽い喘息発作が続いて
重責されつつあったのかも。
油断なりません、季節柄もあるし

思い当たる原因はというと
近隣の除草作業くらいなので
秋花粉がダメなのかな〜と思ってる

先日Yahoo!ニュースでみかけた喘息に関する記事今の私の状況まさにこれかも、と思って
腑に落ちたのでシェアします。




記事の通り

今回低気圧で大雨のときは症状軽かったのに

翌日以降からグンと調子崩れはじめました。


おそらく普段そこまで反応しない花粉でも

分子が細かいので気管支で炎症起こしてたのかも

目やに(花粉やチリのほこり)も多かった気がする


大雨で流れた土や砂も

風で舞い上がっていただろうし


台風やゲリラ雷雨のあとは

マスクつけて外出したり

目や鼻うがいもしたほうが良いなと

あらためて思いました!



これとは別に

生理後でもともとの粘膜の炎症があり

普段より悪化しやすい要因はあったと思う。

(月経喘息の方がいたら参考になるだろうか)


残暑の疲れも溜まって

なんだかだるさもやる気も失われているけど


たくさん寝て、栄養とって

普段の元気が取り戻せたらいいなと思います。