最近は週に1回程度定期的に天候が荒れ、
その度に喘息発作が起きるので
まったく気道の状態が治癒しません。

発作が起こると気管の筋肉が収縮し、
吸入して拡張するタイミングで血痰が出る。
気道の内部が傷つく?ただれてる?
(自分の勘というかイメージ的なやつです)

普段なら1〜2週間すると落ち着くはずが、
治癒過程に入る前に、また発作を起こす。
また血が出る。の繰り返し。

リモデリングを助長させている気がするし、
敏感な時期がずっと続いている。

放っておいては良くない気がする、、、


ステロイドを投入すべきか迷うが。
気道粘膜の保護?のために、、

今回は息苦しさはあまりないから
まだ飲んでいないけど。

副作用がキツいから、
使いたくないのも事実。



コントロールが難しいです。



ここ数日は治癒しかけなのか、


定期の吸入をすると
気道が広がるタイミングで
気管支の通りがむず痒くて仕方がない。

かかりつけ医に
気道が痒くなるって表現は
あまり聞いたことがないと言われるけど。


喘息あるあるではないのかな、、?


痒い時用にセレスタミンという
すごーく軽めのステロイドの処方があるから、
それを使ってみても良いかもしれないな。



あと、これは余談ですが。

お家でのストレッチ、筋トレをするとき。
日によって身体の硬さが変わるんですけど。

特に喘息発作が起きそうなタイミングで
体幹を伸ばすストレッチをすると

やはり、
右の横隔膜や、右側の肩甲骨のあたりが
カチコチで動けなくなります。

ヨガでいう↓のような形


調子の良い時と比べて
身体が思うように伸びないし、縮まない。


特に身体が冷えたり、低気圧の日に
右側の腹部、右足の筋が張る違和感は
強くなってる気がしますね。


前は身体が痛くて
動かすのも怖かったですが、、

血流を整えたり
筋肉の凝りをほぐすことも
痛みの原因となる物質を逃すために
大事だと思って続けています。


体調次第で、
すぐに息切れして動けなくなる日もあれば。
わりと動ける日もあります。


これは少しずつ
飽きない程度に続けていけたらと思います。






ピルをリセットする前に
体調を整えておきたい。