今日は天気がよく過ごしやすい一日でした。
最近、アレルギー症状
と思われる症状がちらほら。
くしゃみが出たり、
気管がむず痒くなったり。
気道が常に腫れて咳が出ます。
今日は、家の近くで
除草作業車が列を連ねていました。
風とともにアレルギー物質が…
案の定
くしゃみと痰が止まりませんでした。
イネ花粉到来です。
一難去ってまた一難。
路上の雑草が
綺麗さっぱりしたので
明日以降、綺麗な空気が
吸えることを祈ります。
最近は、食事、運動意外に
睡眠を意識してとるように心がけています。
食事で栄養をとり、
臓器の働きで血液に変えるため。
血流を全身に巡らせて、
臓器や筋肉の回復力をあげるため。
成長ホルモンの働きが
いかに大事か、最近やっと気づきました。
成長ホルモンとコルチゾールの差が
大きい程回復力がUPするのだそう。
3時以降に睡眠をとる場合は
成長ホルモンが抑制されて分泌されない。
少しの差が体調に影響してくるとは
とても勿体ないことをしていたなと思いました。
手軽にできるので
さっそく実践してみようと思います!
また、喘息も、子宮内膜症も
自律神経が大きく関わっています。
私はバセドウ があり
もともと交感神経優位なので
バランスが不安定になりがちです。
神経を整えるために
自宅でできること。
気圧の変化で体調を崩しやすい
そんなとき身体で何が起こっているのか。
どう対処したらいいのか。
カイロプラティックの目線で
詳しく説明している動画を見つけました。
ジブリをふんだんに使って
とてもユニークで楽しく勉強できます。
曇り空と湿気で
気持ちの落ち込みやすい梅雨。
私は蜂蜜、カルダモン、クローブをお湯で割り、
ハーブティー代わりに飲んでいます。
カルダモンは
スパイスの女王と呼ばれ、
幸せホルモンと呼ばれる
セロトニンをつくる効果。
喘息の抗炎症、去痰効果。
胃腸を整える効果。他にも様々
アーユルベーダでは
クスリとして使うこともあるそうです。
香りも爽やかなので
ホットヨーグルトに混ぜたり。
スープに入れたり。
使い方も色々と楽しめます。
スパイスの香りで
気持ちも和らぎ、落ち着きます。
ちょっとした工夫をしながら
心安らぐ気分で過ごせるようにしたいです。

