英語時間と日本語時間の割合 | 綾瀬市子ども英語多読教室 幼児・小学生の英語力は英語絵本で育てる!

綾瀬市子ども英語多読教室 幼児・小学生の英語力は英語絵本で育てる!

英語絵本 英語絵本読み聞かせ 英語絵本音読 おうち英語 英語育児 幼児英語 児童英語 小学校英語 小学生 幼児 乳児 マザーグース ナーサリーライム 英語歌 フォニックス BBカード 子育て 英語教育 英語教室 綾瀬市 オンライン 多読 洋書多読

╲ママの英語力は関係なし!必要なのはママの声!╱
ママの声で進めるおうち英語を
提案・サポートしているおおや ゆうです!

▶ 自己紹介はこちら

 

誰かの疑問はみんなの疑問。

 

いただいた質問質問に答えます!

 

 

英語絵本と日本語絵本、

英語歌と日本語歌の割合は?

 

 

 

まず絵本について。

 

今のわが家では圧倒的に

日本語の読み聞かせ時間が長いです。

 

なぜなら日本語の本の方が

長いものを読んでいるから。

 

 

英語のものは

ストーリー性があったとしても所詮絵本。

 

それに対して日本語の本は

絵本はもちろん、児童書の読み聞かせもしています。

 

同じ冊数を読んでいたとしても

日本語の時間の方が長くなります。

 

 

 

歌は半々くらいでしょうか…。

 

かけ流している曲、わたしが口ずさんだ曲に

乗ってくれたときは英語歌になりますが、

 

こちらからの働きかけがない状態で

自主的に歌い出すものは日本語のものが増えています。

 

幼稚園や学校で歌ったものが

頭に残っていてふとしたときに口ずさむ感じです。

 

 

 

 

現在、英語へのきっかけは

 

ある程度意識的にこちらから与えないと

日本語力が育っているのできびしいです。

 

 

 

それでも…!

 

じぶんから「読んで」と持ってくる絵本に

当たり前のように英語のものも含まれているのは

 

これまでの取り組みがあったから。

 

強制的に英語時間を確保せずとも

ちょっとした英語の語りかけを受け入れられるのは

 

これまでの取り組みがあったから。

 

 

英語のある環境が整っていて良かった!

 

 

 

逆に言えば未就園児時代は

 

日本語も英語も両方知っていて、

本人的に言いやすい方は英語だから

英語で発話する

 

という現象が見られましたが、

 

幼稚園生になり、

ちゃんと日本語優位に整ってきています。

 
 

 

 

小学生英語絵本音読クラス
 
新しいことにチャレンジしたいキッズ、それを応援したい保護者さんをサポートします!
 
 
対面のおはなし会、小学生クラスには綾瀬市はもちろん、海老名市、大和市、厚木市、平塚市、藤沢市、横浜市、相模原市から大勢のおやこさんが参加してくださっています!安心安全のオンライン講座、レッスンも開催しております。

広がれ、英語絵本の輪!!
 
 
ご提供中の音読協会講座

 

 

詳細・お申し込みはこちら

\おうちでの読み聞かせに英語絵本を加えませんか?/
ママの声で進める絵本が主役のおうち英語レッスン
おおや ゆう

お問い合わせは
【LINE公式アカウント @269gwvux】


または
こちらのお問い合わせフォームまで!

【インスタグラム @enjoy_oyaco_time】もフォローしてね♪