今週、教育相談を受けてきました。

相談内容は2点。


①受験に対する意識

②算数の対策


息子には、勉強方法を教えてもらうからと同席してもらいましたが、

①が問題ありすぎて②まで辿りつけず、具体的な科目の話はまた来週となり息子的には怒られただけの1時間爆笑


対策というか、算数の点が悪いのは、すばり、

復習してないでしょ?


はい、そのとーりです昇天

通塾の前に慌ててやってるので、間違えた問題の理解が甘い。解説読んでその場ではわかってるけど自分のものにまでなっていない。

次回の公開テストへのアドバイスは、復習テスト3ヶ月分解き直し(間違い+必要そうな問題を親がピックアップ)してね。それだけで点数上がるから

とのこと。


本題の①ですが、

悪いけど、3年生レベルの意識


と言われました爆笑4年ですらない


何のために勉強しているの?

えっと…自分……のため???クマムシくん

(自信持っていってよー!!)爆笑


スケジュールたててる?

いいえクマムシくん

宿題やらずになにしてるの?

ゲームとか…クマムシくん

他の勉強じゃなく??それは…(呆れ)

ベストを更新しようって日頃から言ってるけど、直近の偏差値覚えてる?

………。クマムシくん


(もうやめてあげてー!!)爆笑


意識が低すぎて、このままでは確実に、頑張る子達に抜かされてずるずると落ちていく。良いものを持っているので非常に勿体無い。偏差値60以上、百傑を目指してほしい。君ならその力を持っている。

と、活をいれてもらいました。


その日からお願いされたことは、

何度も私からは言っているのですが、

勉強のスケジュールを具体的に立てて(1時間で何問…など)、必ずその時間を守ってやること、できなかった問題は必要時間の読みがおかしいか、力不足ということ。自分がどんな問題にどれだけ時間がかかるから把握しておかなければならない。


なんせ息子の宿題の仕方、音楽かけて鉛筆でビート刻みながら、お菓子食べてたり、途中でお手洗いに行ったり甘いもの食べたり本を読み出したり、挙げ句の果てに終わってなくてもゲームをしだしたり…


なんて、ここまで正直に言えず、集中途切れる度おやつを食べたりトイレに行ったりするけどそれはいいのか聞いたら、

勉強の前に済ませなさい。腹痛は我慢したらだめだけれど、決めた時間は集中すること!と厳しく言ってくださいました。


あと一点指摘されたのは、質問がゼロなこと。

質問することがないということならば、復習テストや公開テストで100点をとってほしい。取れてないならわかっていないから質問に来なさい。とのこと。


私も質問することが苦手だからなかなかハードル高いですが…満点レベルの理解には全く及んでいないのが現実。課題ですね!

…ギリッギリまで宿題してるから質問しようにも、授業時間に塾に辿り着けない問題も、スケジュール管理で解決しますように驚き