変数の命名規則

・変数名は「$」で始めること
・変数名の2文字目は英字かアンダースコアであること
・変数名の3文字目以降は、英数字、アンダースコアのいずれかであること
・変数の大文字/小文字は区別される

データ型
・真偽型(boolean)
・整数型(integer)
・浮動小数点型(double,float,real)
・文字列型(string)
・リソース型(resouece)

ダブルクオーテーションとシングルクォーテーションの違い

$name1 = "山田太郎";

echo"私の名前は $name1 です。
";
echo'私の名前は $name1 です。
';

?>

実行結果
私の名前は 山田太郎 です。
私の名前は $name1 です

というようにシングルクォーテーションに囲まれた変数は単なる文字列となる。

スカラー変数と非スカラー変数の違い
・スカラー変数 → ひとつの変数に対してひとつの値をもつもの
・非スカラー変数 → ひとつの変数に対して複数の値をもつもの → 配列

・数値で識別 → 通常配列
・文字列で識別 → 連想配列