久しぶりの投稿です。
自分の業界の基本であるプログラミングについて
あまりに知らなさすぎるので、いまさらながら、勉強をしていこうとおもいます。
まずはPHPがそのなかでも基本らしいので
PHPを勉強しようと思います。
取り急ぎ手元にあった「PHPの絵本」という本で勉強します。
PHPの絵本/(株)アンク

¥1,764
Amazon.co.jp
PHPの特徴
・インタプリタ言語
→コンパイラ型の言語とことなり、記述したソースプログラムを実行前にコンピュータがわかる言語に変換する必要がありません。
・サーバーサイドスクリプト
→プログラムがHTMLの中に埋め込まれています。このプログラムはWEBサーバー上で実行されWEBページを返します。
・データベースへの対応
→様々なデータベースをサポートしており、データベースとの連携に優れています。
・オープンソース
→ソースコードがインターネット上で公開され、日々改良や拡張が行われています。
GETとPOST
◆GETの場合
・データの受け取り方
→環境変数というWEBサーバーのOSがもつ変数に格納されます。
・文字数の制限
→あり(OSに依存)
・アドレスバーでの表示
→渡されたパラメータはアドレスバーに表示されます。
・アドレスバーでのパラメータ指定
→パラメータを直接指定できます。
◆POSTの場合
・データの受け取り方
→標準入力で受け取ります。つまり、キーボードから入力されたのとおなじ方法で受け取ります。
・文字数の制限
→なし
・アドレスバーでの表示
→渡されたパラメータはアドレスバーに表示されません。
・アドレスバーでのパラメータ指定
→パラメータを直接指定できません。
クライアントサイドスクリプトとサーバーサイドスクリプト
◆サーバーサイドスクリプト
・WEBサーバーでスクリプトを実行します。
・WEBサーバーに負担がかかります。
・WEBブラウザの環境に依存しません。
・主な技術にPHP、JSP、ASPなどがあります。
◆クライアントサイドスクリプト
・クライアント(WEBブラウザ)でスクリプトを実行します
・WEBサーバーに負荷はありません。
・WEBブラウザの種類や設定に依存します。
・主な技術にJavascriptやVBScriptなどがあります。
今日はここまでにしよう。
なんか書きながら勉強していると効率悪いな。。
INPUTに集中したほうがいいかも。。。
自分の業界の基本であるプログラミングについて
あまりに知らなさすぎるので、いまさらながら、勉強をしていこうとおもいます。
まずはPHPがそのなかでも基本らしいので
PHPを勉強しようと思います。
取り急ぎ手元にあった「PHPの絵本」という本で勉強します。
PHPの絵本/(株)アンク

¥1,764
Amazon.co.jp
PHPの特徴
・インタプリタ言語
→コンパイラ型の言語とことなり、記述したソースプログラムを実行前にコンピュータがわかる言語に変換する必要がありません。
・サーバーサイドスクリプト
→プログラムがHTMLの中に埋め込まれています。このプログラムはWEBサーバー上で実行されWEBページを返します。
・データベースへの対応
→様々なデータベースをサポートしており、データベースとの連携に優れています。
・オープンソース
→ソースコードがインターネット上で公開され、日々改良や拡張が行われています。
GETとPOST
◆GETの場合
・データの受け取り方
→環境変数というWEBサーバーのOSがもつ変数に格納されます。
・文字数の制限
→あり(OSに依存)
・アドレスバーでの表示
→渡されたパラメータはアドレスバーに表示されます。
・アドレスバーでのパラメータ指定
→パラメータを直接指定できます。
◆POSTの場合
・データの受け取り方
→標準入力で受け取ります。つまり、キーボードから入力されたのとおなじ方法で受け取ります。
・文字数の制限
→なし
・アドレスバーでの表示
→渡されたパラメータはアドレスバーに表示されません。
・アドレスバーでのパラメータ指定
→パラメータを直接指定できません。
クライアントサイドスクリプトとサーバーサイドスクリプト
◆サーバーサイドスクリプト
・WEBサーバーでスクリプトを実行します。
・WEBサーバーに負担がかかります。
・WEBブラウザの環境に依存しません。
・主な技術にPHP、JSP、ASPなどがあります。
◆クライアントサイドスクリプト
・クライアント(WEBブラウザ)でスクリプトを実行します
・WEBサーバーに負荷はありません。
・WEBブラウザの種類や設定に依存します。
・主な技術にJavascriptやVBScriptなどがあります。
今日はここまでにしよう。
なんか書きながら勉強していると効率悪いな。。
INPUTに集中したほうがいいかも。。。