こんばんは!


今日は少し早めです(笑)


タイトルの通りなんですが、今回は、私たちのお財布事情をお話しします。


うちらは交際を始めて今年で10年目、同棲6年目くらいです。


もちろん同棲すると、どうしても絡んでくるのがお金事情です。


こう言うとビックリされる方もいらっしゃるかもしれませんが、私は相方の給料をハッキリとは知りません(笑)


逆に、私は相方に給料明細を見せた事は一度もありません(笑)


そんなんでも、同棲って6年続くんです…(笑)


もちろん、いくらくらいとかはザックリとは知ってますよ?


本当にザックリですww


そこで、毎月の固定費ですが、家賃、水道光熱費が主に浮かんでくるかなと思います。


家賃に関しては、これが高いのか安いのか分かりませんが、うちの場合は2LDKで65,000円です。


都会に比べるとめっちゃ安いんだと思いますが、宮崎の中では、上の下くらいでしょうか…?


そこで水道光熱費も絡んでくるんですが、お互い一人暮らしをしていた時は、月1万くらいで収まっていたので、2人合わせて月2万と考えてます。


その結果、ザックリ計算すると、家賃65,000円、駐車場代(2台分)6,000円、水道光熱費(概算)20,000円、合計で、約91,000円は必ずかかって来る訳です。


もちろん毎回折半は難しいのです…


そして、賃貸や水道光熱費の名義は、全部相方です、何故か…(^^;;


そのため、料金が引かれるのは、全部相方の口座からなんです。


これを加味して、話し合った結果…


とりあえず私が少し多めに相方に渡すことにして、相方に月50,000円渡しています。


普通逆じゃね?!って思われるかもしれませんが…


これで良いんです…(笑)


私の性格もあるんだと思いますが、基本全額奢ってもらうのは好きじゃないんです。


さすがに職場の同僚とかと飲み行くとかでしたら、相手の立場もあるんで割り勘するとかしますが、相方とかの身内だったら、割り勘面倒になっちゃうんですよね…


それだったら、外食費も全額出した方が、私としてはスッキリするんです。


散財したからスッキリするって訳ではないですよ?(笑)


自分の方が少なく払ったって言う感覚が、とんでもなく嫌いなんです。


こういうこと言うと、考え方が昭和って言われる事もあるんですが、しっかり平成生まれですww


同じような感覚で、有給も私に取っては風邪引いた時用です(笑)


今までは派遣社員でそこまでうるさく言われなかったので、派遣時代は3年間で2日間しか有給使いませんでした…


ただ、今は大手通信業者の契約社員なので、きちんと取らないと何言われるか分かりません…


直近では、今年の11月いっぱいまでに、あと4日間も有給取らないといけないんですけど、正直いらないっす(^^;;


自分でもアタオカなのは分かってるんですが、私の性格上、こんな感じです。


こんな事してるから、クレジットカードの限度額がどんどん上がっていくんですよね…


とりあえず、同棲をしても毎月の固定費だけ決めて、あとは完全にお財布は別です。


むしろ、一緒にしたくはありません(笑)


ここまで色々書きましたが、ここの部分はどんな感じなの?など、ご質問があればコメント欄へ♪