もともと20代結婚する前から抗核抗体が高いことが指摘されてた私。

初めて調べた時は320倍。調べたきっかけは足にぶわーーっと地図状の蕁麻疹が毎朝出るようになって色々採血で調べてもらったら発覚。

特にSLEの値が高いとゆうことで、出産で悪化したり発症する可能性があると言われてました。

その後ドキドキしながらも子どもは無事2人出産!!妊娠中はプレドニンを内服して経過を見ていました。2人目産んだ後は、640倍まで上がることがあったけど症状は出ることなく発症せず。それから毎年1年おきに採血でフォローしてますが、嬉しいことに下がってきて今は160倍になってます!


もともと膠原病になりやすい体質ってこともあり、今回の顔が紅潮するのが鼻から頬にかけて赤くなることもあり蝶形紅斑が出てるのではないかと心配になって膠原病内科にも受診。

採血結果は抗核抗体が高めなこと以外は特に問題なし。ただ顔の赤みが膠原病体質の方から来てる可能性もあるということと、リンデロン内服を減らしていくためにもプラケニルとゆう免疫調整剤を内服することになります。これがリンデロン内服し始めてから3ヶ月後くらいのことです。

プラケニル内服し始めたのが10月下旬、現在2か月ほど内服してて、ステロイドの量はリンデロンからプレドニゾロンへ変更し1mgずつ減量、今は3mg内服しているところです。