あなたは、

子どもの学年が上がるにつれて、

宿題で喧嘩することが増えて、しんどい‥

と、思っていませんか?

 

 

そんな時は、

宿題をゲーム化する!

がオススメです♪

image

☆------------------------------☆
ママ、先生、子どもたちが

仲よく手を取り合える社会へ

 

元小学校教員 ナチュMama 

和田沙也香(わださやか)です!

 

image

滋賀で子育て講座や個別相談をしております。

☆------------------------------☆

子どもがいきいきと

宿題をするゲーム化方法は3つあります。

(実際に実践してみて効果のあったもの)

 

 

1.ママの仕事と競争

2.スモールスッテプご褒美タイム

3.アウト読み

 

 

子どもがやる気のない日は、

この3つのパターンで宿題に取り組むと

子どもから進んで「ママ、勝負しようよ!」と言ってくるようになりますよ。

 

 

親子のコミュニケーションもとれるので

おススメです。

 

 

 

1.ママの仕事と競争

 

まず、自分の家事の中で苦手なものを用意します。

(わたしの場合は、皿洗いと洗濯物干し&たたみ)

 

 

次に、子どもにどの宿題で勝負するか決めさせます。

 

 

そして、よーいドン!の合図でそれぞれが動き出します。

先にクリアした方が勝ちです。

 

 

ですが、この勝負では、ある程度演技が必要です。笑

だって、本気で勝つと子どもはすねちゃうから泣き笑い

ギリギリのところで、子どもに勝たせる!が

盛り上がりのコツです。

 

 

 

2.スモールステップご褒美タイム

 

計算問題などにおススメです。

例えば、20問くらいの計算問題があったとします。

 

 

まず、それを5問ずつに分けます。

 

 

次に、

子どもに5問を何分以内で解けそうか決めさせます。

 

 

よーいどんの合図で解き始めます。

制限時間内にクリアしたら、

おやつゲット!(グミ1個とかです。笑)

 

 

クリアするごとに制限時間を短くすると盛り上がります。

 

 

3.アウト読み

 

音読の宿題などで使えます。

じゃんけんをして勝った方から教科書の宿題を読みます。

つまったり、読み間違ったら交代です。

 

 

こちらも、大人は真剣なふりをして

早めに間違うようにします。

 

 

間違うことが苦手な子の場合は、

○読みパターンがおススメです。

(句点で交代して読む)

 

 

子育ては、

愛とユーモアを取り入れるとおもしろいですよ!

 

 

宿題を堅苦しく取らず、

どうやったら遊びになるか?を意識すると

学力もアップ、親子も仲良しなりますよ!

 

ぜひ試してみてくださいね♪

image

 

今日も

最後まで読んでくださり

ありがとうございました音譜

 

 

ニコニコ滋賀・オンライン講座・個別相談など開催中右現在、募集中のイベント一覧
ニコニコ全国出張・学校/保育園/PTAでの講演等受付中!右お問い合わせフォーム
チェック(透過)SNSフォロー大歓迎右 Instagramインスタ(入学前後ママ)/基本タイプTwitter(先生)/facebookFacebook(仲間)
ブログの記事のシェア・リブログなどはご自由にどうぞ!