こんばんは照れラブラブ

今日も一日、おつかれさまです!

 


自分らしく・ありのままが

幸せ親子への第一歩♡

 

 

ナチュMama 

和田沙也香(わださやか)です!

 

image

 

もと小学校教員、2児の母

滋賀県甲賀市を中心に
アドラー心理学・勇気づけ子育て講師
として活動しています。

 

☆------------------------------☆

今日も

ほめるの副作用について

教員時代のエピソードも含めながら

紹介したいと思いますキラキラ

 

 

<ほめるの副作用>

他人の評価を気にする!

(承認要求・生きづらい)

 

 

振り返ってみるとですね…。

 

 

わたしの

教員生活の半分くらいは

毎朝、

ストレスで吐いていました。笑

 

 

・子どもたちに嫌われたらどうしよう…

・保護者に「今年はハズレの担任」と、

 思われたらどうしよう…

・先生たちに「指導力がない」って

 言われてるかも…

 

 

憧れてなった教師なのに

こんなにも毎日つらいものなの!?

いつも

何かに追われて

おびえてばかり…

と、愕然としていました。

 

 

 

そんな時、

出会った本が

アドラー心理学の

「嫌われる勇気」でした。

(ちょうどその頃ベストセラー)

 

 

 

 

その中に

「承認要求を否定する」

という話が出てきます。

 

 

承認要求は、

「他人から

認められることを

求めること」

 

 

なのですが

このことを知って、ハッ!としました。

 

 

わたしは

・子どもたちの「先生大好きー」

・保護者からの「先生が担任でよかったです」

・同僚からの「先生の学級経営はすばしい!」

 

 

そんな風に

誰かに

認めてもらえないと

安心できない

 

 

承認要求で

生きている人なのかも!?と。

 

 

だから、

認められないことが続くと

不安になり自信をなくしたり、

 

 

もしくは、

認められるまで

プライベートも捨てて

土日もずっと

がんばり続けたり…。

 

 

「他人の評価がすべて!」

という根柢の思いが

 

 

生きづらくて、

わたしを

ずっと苦しめていたのだと思います。

 

 

 

このような

承認要求は、

幼い頃の

賞罰教育の影響

があると言われています。

 

 

幼い頃に

「他の人より優れていたら、いい子」

「大人の求めることに答えられたら、いい子」

 

 

何かができたら○

できなければ×

という

価値観の中で育って来たので

 

 

どうしても

「他者の評価を重視する」

頭の癖になっているのです。

(でも、癖は自分で選び取っている!

この辺りはまた別のお話で♡)

 

 

他人の要望に応えていれば

叱られないし、気に入られると

思っていたのです。

 

 

それを知ってからは

他人の評価より

自分のありのままを認め

自分らしく

生きることを意識

するようになりました。

 

 

ただ

大人になってから

頭の癖を変えることに対して

苦労します。

 

 

一度、身についてしまった

頭の中の癖を直すには

やはり、

覚悟と時間と労力がいります!

 

 

だからこそ、

頭の癖ができあがる

小さな頃のうちに

 

 

「結果」を重視する

賞罰教育ではなく

 

 

「過程」や「姿勢」に目を向ける

勇気づけ

 

が、広がって生きやすい人たちが増えてほしいなーと思っています。

 

 

最後まで

読んでくださりありがとうございました!!

 

 

ニコニコ滋賀・オンライン講座・個別相談など開催中右現在、募集中のイベント一覧
ニコニコ全国出張・学校/保育園/PTAでの講演等受付中!右お問い合わせフォーム
チェック(透過)SNSフォロー大歓迎右 Instagramインスタ(入学前後ママ)/基本タイプTwitter(先生)/facebookFacebook(仲間)
ブログの記事のシェア・リブログなどはご自由にどうぞ!