夏休みの間、旦那実家に1週間、里帰り1週間、入院8日間と

バタバタと過ぎていった8月と9月の始まりでした。


夏休みの報告を・・・と思ったんですが

忘れる前に次男クンの成長記録を先に残すことにします。


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



次男クン、気づけば1歳2カ月。


まずは、まずは!


歯が生えた!!


ちなみに下の右の歯1本だけです。


これが一番大きいかなー。

遅いとは聞いていたものの、ホントに遅っそ!(笑)


療育の先生曰く

「バラバラ生えてくるのよ、この子達は」

だそうです・・・。それもどうかな(;^_^A


次に


「ばいばい」 が出来るように!


両手をひらひらと振って「あ~ぁあ~」という声付き(笑)

その代わり、以前出来ていた

「上手上手パチパチパチ」が出来なくなりました・・・(T_T)


これまた療育の先生曰く

「そうなのよ~、一つ覚えたら一つ出て行く。そうなのよね~」

だそうです。

もちろん、覚えのいい優秀なお子さんもいますけどね。


ハイハイ、ズリバイ、もちろんまだ出来ず。

うつ伏せ状態では1歳あたりから360度回転出来るけど進む意思はナシ。


お座り姿勢からうつ伏せ姿勢へはなれず・・・。

座ったら座りっぱなし。

「えーいえーい」と助けを待つのみです。

意地悪だけど、放置しておいたら動くんでは?

と期待して放置もしてみましたが

30分ぐらいたって

何ともならなくなり泣きました・・・(_ _。)



おもちゃでの遊びは

振りまわす、叩くのみ。


握ったら次のものを与えるまでは握りっぱなし。

握ったものを「放す」動作は難しいようで

「ちょうだい」「ありがとう!」をしつこく教えていますが

まーったく、放しません。


電話のおもちゃで耳元に受話器を持っていって「もしもし」とか

ピアノのおもちゃや音のなる本を与えたり

色んなおもちゃを試していますが、

ニコニコ見ているだけで

「やってみな!」と渡しても

振りまわしてコンコン叩いてオシマイです(´・ω・`)



なかなか日々根気のいる作業です(;^_^A


離乳食は相変わらず中期~後期のあたり。

まぁ、歯がないからしょうがないわなー、とは思っていますが

「あむあむ」もしっかり出来ていなくて先に進めません。


先日はしびれを切らした義母が強行で

桃のスライスを手に持たせていたら

マグレで口に入り、途中で折れ、喉につまらせて大騒ぎになりました。

さかさまにして背中を叩いたら出ましたが

私が知らない間のことだったのでさすがにびっくりしました。

まぁ、何事もなくてよかったのですが。


「マグレ」と書きましたが

次男クン、マグを自分で持ったり

赤ちゃんせんべいを口に持って行くことが上手にできません。


食べ物に限らず

「動かしたい」という気持ちと

動作が結びついていないことが多く

この子たちの特徴なのかなぁ、などと思ったりもしています。

「見えていない」と上手く出来ない、のかなぁ。

それとも「思い」と「動き」を結びつける力が弱いのか?

うーん、奥深いです。。。


そして、相変わらず大きな声を出しています。

「ダァ~あああ」

「ウガァ~グワッツ」

時には歯をくいしばって震えながら大きな声を出します。


以前のように、これを見て落ち込むことはないですが

真剣に何とかしないとなー、と思っています。


アドバイス頂いたように、次男クンが落ち着くように

寄り添ったり、手を握ってみたり、トントンしてみたりしましたが

次男クン自体、声を出すことで発散していたり

楽しんでいるようなので

「大きい声は今はダメなんだよ」と分かるように

「静かにね!シーッ!シー!」

と教えるほうが、今後のためにいいのかと思って

そのようにしています。

もちろん、効果は今はまったくありませんが・・・(;^_^A



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



1歳2カ月の次男クンはこんな感じです。

ほんとうにゆっくりの成長ですが、とりあえず毎日笑っています!

すごーくかわいいです!

そして退院後は、そんな様子がとてもありがたいです。




長々と読んでくださってありがとうございました!