先日、初めて療育の体験(個人でやってる有料のもの)に行ってきました


とっても簡単な赤ちゃん体操(5分程度)と絵本の読み聞かせ、ガラガラなどを使った追視の練習が主でした。

さっそく家でやっていますが、赤ちゃん体操は毎日お風呂上がりにするとしても

絵本、ガラガラ遊びなどは3歳のお兄ちゃんのヤキモチでなかなかしっかりやれていません。



そういえば、次男がダウン症だとわかった直後

色んな本をネットで購入しました


「ようこそ!ダウン症の赤ちゃん」 JDS

「赤ちゃんのためのベビードレナージュ」

「ダウン症児すこやかノート」

「ことば育ちはこころ育て」

「ダウン症のこどもたち(こどものためのバリアフリーブック)」


この頃は、次男くんはNICUに入院中。

私は産後暇になってしまったのと、

この先どうなるのかとってもとても知りたくて、本を読みあさっていた時期でした。


でも実際の育児が始まると本の通りのことなどできないし

第三者の方に見てもらわないと不安


保健婦さんに聞いたところ

自治体の運営する療育施設へ通うのは1歳前後からで十分いうけど

ダウン症児をお持ちの方のブログを拝見すると、もっと小さいうちから頻繁に通ってるような・・・


とりあえず、体験してきた療育に今後月1回通うようにはしたのだけど

こんなもんでいいのかなぁ?


みなさんは家での療育どうしてますか?






にほんブログ村 病気ブログ ダウン症候群へ にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
にほんブログ村

******************************

ご訪問ありがとうございます