
以下は、同日更新のブログの続きです。
↓
こちらの写真は、かにさんの切り絵を鑑賞中のお友達。
この日はペープサート以外にも、虫干しも兼ねて…といった感じで紙芝居を(本当に虫がいるわけではありません、念のため。)何作も続けて読んだのですが、集中して聞き続けるお友達もいました。
ひとしきり読んだ後で「他も読んで~」とリクエストするお友達も。
もちろん、紙芝居の中身よりも木枠が気になって自分で開け閉てしようと接近するお友達や、そんなもの知らんとばかりにお気に入りのおもちゃでいつも通り遊ぶお友達も。
楽しみ方は、それぞれですね。
「午後のお楽しみ」は、ひろばで宝の持ちぐされになりかけている紙芝居などの飛び道具(!)を、スタッフが再認識する機会にもなっています。
マンネリに陥らず、刺激的な遊びの空間を提供できるよう心がけたいものです。
ちょっと大げさですね。
ただ、楽しめる遊びの種類や眠くなる時間(お昼寝は多くのママにとって死活問題かと思います)は、成長段階やお友達の個性によってそれぞれです。
家ではできないけどこんな遊びをひろばでやって欲しい、こんな時間帯にやってくれると助かる、逆に「普通の日」に来たいので何か実施する日は予定表に明記して欲しいなど、利用者の皆さんからもご意見をいただければ幸いです。
今週は、ようやく桜が見頃になりそう。
楽しいことが盛りだくさんの春にしたいですね。