​現役先生&公認心理師
皆さんのお悩み解決のお手伝い
先生のゆうです^^


こんにちは晴れ


今日は最近仕事をしていて


嬉しかったことについて書きますキラキラ






最近ネットニュースなどで


"教員不足"の記事をよく見ます悲しい




もちろんブラックな面もありますし


(学校や仕事内容によって一概には言えませんが)


解決できていない問題もいっぱい。






だけど私が最近やりがいを感じたことが二つ。




一つ目は


生徒の可能性を引き出せたと感じたこと。




私は小学生のときに


自分の可能性を引き出してくれた先生のおかげで


先生になることを決意しましたおやすみキラキラ





最近生徒が何気なく楽器を弾きたいな〜と


友達同士で話をしていました音譜





近々私の学校では文化祭があるのですが


その出し物で楽器を弾く人が足りず…



私はそれを聞いて


即座にスカウトしようと考えましたひらめき電球





基本的に私の学校の生徒は


自信がなくて前に出るのが苦手な子が多い。





だからダメ元で、できるだけハードルを低く


やってみない?と話をしてみたら


実はずっとやるか悩んでいたんだ照れ


とても嬉しそうな顔をしてくれましたキラキラ





やりたいと思っていても


きっかけがないと踏み出せない子



自分の良さやできることをわかっていない子



自信がなくて背中を押してほしい子





可能性に満ち溢れた生徒はたくさんいますチューリップ赤





だからこそ日頃の生徒との関わりや


コミュニケーションを通じて


生徒のやりたいや得意を知って



あなたならできるよ!と伝えてあげられる


先生になりたいと改めて思いました照れ






二つ目は


生徒との信頼関係が構築できていると感じたこと。




今年になって初めて授業を受け持った子で


最近元気のない子がいました。




あるとき偶然「元気?」と声をかけたら


泣き出してしまったその子悲しい





だけどそのことがきっかけで


それからよく声をかけるようになり


よく話をするようにひらめき電球





前よりも明るい顔を見せ


私の授業をもっと頑張りたい!と話し


実際にテストの点数も右肩上がり。





授業ができると生徒から信頼される





これは私が初任のときの指導教官の言葉で


授業は先生としての基本であり


要なんだなと心に留めていましたクローバー





だけど信頼関係ができるから


あの先生が言うから頑張ろう


そう思えることって日常にもありますよね。





担任を持つと日々生徒との距離は


縮まったり離れたりを繰り返して。




この言葉が響いた!と思うときもあれば


その言葉で壊すこともあってぐすん





そんな当たり前だけど奥が深い


信頼関係の構築の大事さを


改めて思い知ったのでした照れ






これは上手くいった例で


上手くいかないこともたくさん!ありますが




教師へのイメージが下がりつつある中で




本当に残業や人間関係などで


苦労されている先生がいると知ったうえで





でも先生特有のやりがいもあるよ、と


今日はこんな記事を書きました照れ





同じ努力をしている先生方や


これから先生を目指す人と


一緒に頑張っていけたらと思いますクローバー





Thank you for visiting赤薔薇