先日、実家に行ったので子供の頃からお参入りに行っているお寺へ行ってきました。
そう・・私が育った町は矢沢永吉が広島から出てきて初めて住んだあの町です。その町をご紹介します


はい。この町です
この駅は京浜急行「弘明寺駅」です。永ちゃんもこの駅を利用していたと思います。

佇まいは昔のお寺風の方が風情があったと思います。
私の今住んでいる最寄りの駅から1つ目の駅になります。
駅をおりて坂道を少し下り3分程歩いたところにあるお寺へ。

弘明寺観音です。

鐘つき堂。私が小さい頃は自由に鐘がつけたのにな~
永ちゃんもついたことあるのかな~。

小学校の時はこのお寺で習字を習っていました。とっても楽しくて宝物のような思い出です


境内から商店街方向を望む。弘明寺は門前町です。永ちゃんも境内から景色をみていたのかな~。

ここが表門です。写真ではわかりませんが仁王様が2体左右に立っています。

永ちゃんも歩いていただろうと思われる弘明寺商店街です。
初めて白いスーツを仕立てたテーラーってどこだったのかな~?白スーツ発祥の地(笑)
商店街にはレストランマコトというお店があって、そのマスターが永ちゃんファン。マスターは小~中同じ学校で
したが1度も同じクラスになった事がなく話した事もなくて(汗)最近、永ちゃんファンだったという事を知りました。

商店街中程にかかる永ちゃんも渡っただろう観音橋。
おぼろげな記憶なんですが・・この橋のたもとにテーラーがあった気が・・。

観音橋からの眺め。川は大岡川といいます。春は桜が見事で商店街は多くの人で賑わいます

もし宜しければ以前にもチラッと記事書いています。http://blogs.yahoo.co.jp/jnqrq055/3579274.html
そして、もう一つ拝んでおきたい場所が


永ちゃんが伊勢佐木町で見つけた仕事場の住込みアパート跡です。
ここにそのアパートが立っていたとの事。めちゃくちゃ近いじゃん(笑) でも私が物心ついたころには永ちゃんは
BIGになりもうここにはいなかったけど。思わず手を合わせてしまいました
ここはどなたかのレポートに載っていて「どこだろう?」と考えていました。廻りの景色と建物でだいたいここだろうな~というところをグーグルアースで調べたらピッタリでした。さすが地元と我ながら感心(笑)
ここからBIGになっていったかと思うと感慨深いです。
最後はこの曲で締めくくります。「YOKOHAMA20才前」https://www.youtube.com/watch?v=mYL7-DywsFs
パート2もお楽しみに
