今日は会社の50期に向けての「経営指針」についての会議がショールームの方で行われたので出席してきました。
その前に先週の金曜日に21年間、物流の方でお仕事されていたパートの方が定年退職されたので、送別会に
行ってきました。
会場は下記のホテルのバイキング。この方、とても明るく、いるだけで回りが明るくなるようなムードメーカー的存在でした。いつも皆のお茶を入れて下さったり、若い社員にとってはお母さん的存在だったと思います。
ギフトの箱入れや個人的にあげたいものなどを相談するとセンスよく見繕ってくれて。
本当に長い間お疲れ様でした

こんな感じのバイキングでした。ローストビーフが美味しかった

話は戻り今日の会議で「東北コットンプロジェクト」という企画がたちあげられたという話がありました。
津波によって被害を受けた農地に、塩害に強い「綿花」を植える事により農地が回復するそうです(綿花は塩分を吸い上げる作用をするそうです)。被災地農業生産者が綿を栽培し、アパレル関連企業が紡績・商品化・販売。
このプロジェクトにより、農業再生・雇用創出・新産業がうまれてくるというような運び。
栽培する綿はオーガニック。収穫される予定の綿は3トン。7トンをインドのオーガニック綿をブレンドし、糸にし、商品化。商品化されるのは来春予定。参加企業は今の所17社。そのうち当社も入っていますが、ユナ一テッドアローズやLeeなどの有名ブランドも参加されています。無印良品もそのうち加わるそうです。
テレビでもこの事を放送していて、見ていたらうちの会社で大変お世話になっている方が綿花の栽培を指導していて。この方、日本で綿花の栽培に関しては有名な方らしいです。
話を聞いていて、とても素晴らしいプロジェクトだなと感動
被災地の方に役に立つ事ができるし、なんといってもその綿が商品になるという楽しみもあります。どんな商品に生まれ変るのか来春が楽しみです。

参考にご覧下さい。