おはようございます

早朝からミサイル発射問題で何だか気分的に落ち着かない朝になりました。
単衣帯が仕立て上がって来ました。
夏に帰省した時に、母と一緒にお邪魔した呉服屋さんで購入しました(母に購入して貰いましたが
)
)単衣用なのでお仕立てを急いでもらいました。
何でも無い柄ですが、白地で使い易いと思います。
香道から生まれた文様との事なので、香りを纏うという意味もあるのでしょうか?
最近 単衣のお着物には袷や夏帯を合わせる事が殆どで、単衣帯は呉服屋さんでもあまり見掛けないので 凄く嬉しい

そして一緒に届いたお着物&帯達。
私の方が10㎝背が高いので、裄だけ長く出してもらいますが
後は何とかなるのがお着物の有難いところ。
和箪笥3棹に収まり切れないお着物は箱のまま収納しているので
また収納を考えないといけません。




