おはようございます
とうとう梅雨明けしましたが、今朝は涼しいですね


本格的な夏が始まる前に、京都祇園祭の宵山、先祭に行って来ました。

南座の前、歩行者天国になってます。
{04844EF9-42A3-4241-94D2-06A8500AB08F}
鴨川の川床。
{83368E1B-2554-497F-955C-FCB5FCF20A43}

{FC1C3611-76AF-4BEB-A3D2-966428460815}
23基の内、半分位は宵山で観覧して、
{3680AEA0-4AFD-4369-8ED6-86C7A9803504}

{E2D92D0D-86DA-40C5-9F2C-7B905CBDAC06}

{32BF6BEB-B69D-4C2A-BE8C-764BA6A77A8E}

{7159891F-E7D8-4840-B20E-79EBC1E61976}

{647C752C-226B-428F-B163-C9CABC07B936}

本当に縄だけで組んでるのが よく分かりました。
{96C96282-9565-4971-B1FA-658428413433}

山鉾巡行では、一番最初の長刀鉾から5番目位まで近くで観て、
{6AC80A6B-CEAA-4D65-9F3A-64C7E4E9CDEB}
途中はホテルの部屋から観覧。
{CC8FAF55-306D-4693-83D4-7CE5720987A4}
最後の船鉾。
{BB74E257-9655-43E4-B8B1-A3CA0C8A8EBA}
豪華絢爛な鉾でした。

心配されたお天気も、たまにポツリと来ただけで 殆ど降らず。
(朝イチにスコールが降ったみたいです)

迫力のある巡行も良かったですが、
提灯を灯しお囃子が奏でられ 、夜店の熱気がお祭り気分を盛り上げる宵山は
夏を実感出来て とても楽しかったです

八坂神社の厄除けちまきも購入しました。
{25579FFD-7CA9-4100-932B-04280512FA39}


次回、機会があれば ご朱印巡りなどもしてみたいと思います。