おはようございます
今日はお庭日和になりそうです


着物仲間と一緒に、東京国立近代美術館工芸館で開催中の【芹沢銈介のいろは】を観に行って来ました。
{54CA8944-5FFE-418F-A52F-A541E4F42F81}
芹沢銈介さんは型絵染の重要無形文化財保持者(人間国宝)です。
{D30FFBFA-C8B6-4933-A43E-566E0EED7FD6}
型絵染とは、布の代わりに紙を型紙で染めた物。
沖縄で出会った紅型にかなりの影響を受けたとの事です。
{3A04A263-E3ED-4572-9DBA-3024FF4D71CA}
重要文化財に指定されている こちらの建物も
独特の重厚感と存在感で 何度訪れても素敵ですね。
{978405B9-B915-48A3-8DCE-AC04633F8C38}
曇り空のお天気でしたが、この日はお着物で。
{059305FF-875E-41E8-B5C3-6F414413559F}
紅型を意識して、
お着物は琉球紅型では無いけれど、江戸紅型。
本当はこちらの江戸紅型にしようかと思ってたのですが、
{04F39E30-A6CD-4162-BC40-561FAEC33DCA}
春なので、柔らかな紅型にしました。
{B9285F60-7EB0-4240-9590-A22A245A5644}
帯はクローバー柄の塩瀬帯。
{7FC9850A-1D32-40F9-8CD7-74F2BF6925A2}
いつもより少しおはしょりが長くなってしまいましたが、時間が無くてそのまま出掛けました
{CD0B9E88-E78D-4797-AEB3-92C6A883375D}
来月のお出掛けには、そろそろ単衣を出そうかと思っています。