おはようございます
お天気 大荒れです

昨日は風が強かったけれど、とても暖かい一日だったので
午前中はお庭で作業をしていました
{3DB038DD-0B0E-49FF-94CB-F9A50DDF7724:01}

{87A876A2-3078-43D3-B614-EAE120D3DD28:01}

{7B81723B-BF1B-4A92-B658-43BD928652FF:01}
毎日2時間出来れば、かなりスッキリするんですけどね


先日、成人式の着せ付けの打ち上げ兼新年会をしました。

お着物は、京都の【はんなり小紋】に梅柄の名古屋帯。
{34D24ED2-1955-4D76-BBC4-6C186C11F00C:01}
この小紋は、ちょうど一年前の今頃 仕立て上がった物で
昨年は、椿の帯を合わせた様です。
{DBFB2A67-0C2D-41D6-B96D-5346DC4E1C00:01}
私にしては珍しくピンクの小紋。
帯揚げもピンクの梅柄ですが
{777BD442-3B55-404F-A32E-1875124D3684:01}
帯締めはグレイッシュな引き締めカラーを。
{F339C9F9-8E4A-4065-8998-301AA6BCD804:01}
お草履は、【伊と忠】さんでお願いしたオーストリッチのもの。
{C56A19E4-3AD5-4E83-A997-3B28BA712EF9:01}
久しぶりの自装です。
{75C3F9F6-1A3A-48ED-A9F6-04F31C5CA149:01}
胴回りの補正、もう少し増やした方がいいかも。
{D83B44E4-4F09-403E-9611-E196068143D2:01}
年齢と共に上半身のお肉が落ちて 下半身に付いてくるので、
胴回りの補正を見直す時期かも知れません。

久しぶりのお着物は、背筋が伸びて やっぱりいいなぁと思いました
今月末からは袴の着せ付け研修&出張着付けが始まります


今日は雨が止んだら、園芸ショップに行きたいんだけどな