おはようございます
少し曇りがちな朝です。

英国展の記事の前に。

昨日は再度 英国展に行き 英国展を堪能した後、
大阪松竹座での【阿弖流為】夜の部を観て来ました。
{48B21B61-14BC-4128-9797-97D3DE3C8233:01}
2002年に演舞場で上演された【アテルイ】は、
娘が1歳だったので行けず、
今年の夏に上演された時も諸事情により行けず。
今回、念願叶って松竹座で観劇する事が出来ました
{926EB837-4DC3-410B-B3C7-C8DBC91EED5D:01}
ニュー歌舞伎は 古典の歌舞伎と違って、言い回しも現代なのでとても分かり易いし、
劇団☆新感線の舞台演出は文句無しに面白い
{0532D591-FCF9-4895-AB36-FF2DABFA15F6:01}
冒頭、中村兄弟の立ち回りシーンや、
花道の両側から、染さまと勘九郎くんが名乗りを上げる場面。
そして2人で見得を切るシーンなどは 歌舞伎ならではの格好良さ


私は染さま、娘は七之助くんを贔屓にしていますが、
今回の阿弖流為を観て、娘は勘九郎くんにも興味が湧いてきたみたい。
染さまと中村兄弟が一緒になる歌舞伎は、どれも面白い
{95B95D1D-AACC-4B11-B5BC-1260E76BE4FD:01}
阿修羅城の瞳
朧の森に棲む鬼
そして阿弖流為。
どれも甲乙付けがたい程 面白かったけれど、今回の阿弖流為は後半ぐっと来る場面が何度かあり 
涙腺が緩みっぱなしでした
{4074CF60-47E7-4CF9-98EB-8C6DBAC4A1A2:01}
小学生の頃は、古典の歌舞伎にもよく同伴していたのですが
中学に入ってからは殆ど行って無いので、また久しぶりに行こうかって

松竹座の前の《くくる》で軽くたこ焼きを食べながら阿弖流為の話題で盛り上がり
{83613BDA-DC93-4400-B0D3-9DF3E82C87A3:01}
次回は12月の国立劇場【四谷怪談】でも行こうかと話しています。
{9A17422C-8DC4-45AD-BC32-95127A465993:01}
染さまと幸四郎さんの親子共演ですね

お友達に歌舞伎好きが居ないので、観劇仲間に娘を育てて行こうと思っています