木村裕子オフィシャルブログ 鉄ヲタだって人間だぁ! Powered by Ameba


いつもブログへコメントありがとうございます!!


びっくりなことに、被災地や女川に住む方からもコメントを頂きました☆


せっかくなので、ちょっと気になった、


そしてみなさんにも読んでもらいたいコメントをコピペしてお届けします(^▽^)


-------


1月5日 のびのび子さん


■ありがとうございます。

このような呼びかけ非常に嬉しいです。

私の実家は、女川駅の近くにありました。
女川は他の被災地とはレベルが違います。
親は、原爆を落とされたようだと言っていました。

百聞は一見にしかずです!
ぜひ、この現状を全国の皆さんに伝えて
あげて下さい。
よろしくお願いします。



1月5日 Tommyさん


■無題

昨年12月に、仙台に出掛けた際に松島海岸と石巻に行きました。

観光船のおかみさんの話
(松島も1メートル以上水がきたけど、他の地域ほどの被害にならなかったのは島々が防波堤になったから。養殖いかだはみんな壊れたけれど、全国からのサポートで昨年比で10~20%は出荷出来たとのこと。)全国から観光客が来てくれる事が復興につながっていくので、
ぜひこの話をまわり近所でしてくれと言われました。

石巻駅近くの私の会社の支店も、玄関先に水没したパンフレットが山積みのまま手付かずで 言葉がありませんでした。
石巻駅に留置されている205系も、とても寂しくみえました。

被災地に興味本位で行くのは不謹慎だ!とお感じの方も、いらっしゃると思います。でも、10年経って復興した後の東北を見るだけだと意味がないんです。是非今の、ゼロの段階を目に焼き付けてもらって復興後の東北を見てもらえれば、人間の力に感激出来ると思います。

百聞は一見にしかず。



1月5日 女川っこさん


■石巻沿線民より

いつも木村裕子さんのブログはもちろん、CS番組などを見て楽しんでおります。
まさかここで取り上げてくれるとは、ありがとう。

私は子供の頃から学生時代にかけて毎日のように女川駅を利用していました。
震災前も18きっぷやホリデーパスを使った旅は、始まりらしく始発駅女川からと決めていましたし。
最後に乗ったのは2月の風っこストーブ列車でした。
それからすぐ、地震があり津波が引いたあと来たときには何も言葉が出ませんでした。
特に高台へ流されたキハ48には。。
あの重厚な作りで知られるキハ40系がいとも簡単にこうなるとは誰も想像が出来なかったでしょう。

ですがいつまでも弱音をはいていてはいけない。
年度末には渡波まで復旧し現在7本程度しかない列車代行も運転本数が増えるとか。
少しづつですが戻ってきています。
女川までは長い道のりですが、もし機会があれば私からも来て欲しいと思います。

がんばっぺ女川!
つながれ!レール!




1月5日 トラ37系三東さん


■女川に来てくれてありがとう

私の実家もこの女川駅の山越えた所ですが、震災時はトンネルに向かう途中の小高い墓地の上にキハ40が横たわっていて、ア然としてしまいました。ちなみに、女川町の復興計画として、石巻線の終点は現・女川駅から更に山に向かった住宅地域に新駅を作るみたいですよ♪まさか、自分が京急のイベントを見に行って、ゆゆちゃんが女川入りするとはビックリです。



1月5日 佑介さん

■無題

宮城県に来ていたんですね!!
自分は仙石線沿線の塩釜住みです。

松島や塩釜は、浦戸諸島が津波の防波堤になり被害は少ない方ですが、震災当初生きる希望や絶望感がありました。

ですが、一度震災中木村さんのブログに宮城県の現状をコメントしたらブログを通して募金、買い占めを止めるように等、声をかけてくれた事がホントに嬉しくて…ありがとうございました

一度お会いしてお礼を言いたいぐらい感謝しています。

仙石線全線運転再開は未だに未定です。
一日も早く普通の生活が出来る事を祈るだけです



1月5日 さらさん

■女川の状況を伝えてくださってありかとうございました

初めてコメントします。

私も女川から避難してこられた方とお会いする機会がありました。
無事だったと言っても、本当にあと一歩で・・・という状況で、すべてがなくなったという話を聞きました。
けれど、具体的な状況を、きちんと私は知ることができず、今回、貴女が伝えてくださった状況で、初めて知ることができました。
「どうして自分は・・・」という言い方をされてますが、こうして自分の言葉で自分の見たことを伝えてもらえることは、ありがたいと思います。
私がお会いした、その方は、マスメディアの報道のありかた、取材のありかたにも疑問や憤りをもっておられましたので。

それと、貴女のように、列車に乗っていろんな地域に出かけることを楽しいと思って、行動しようと思ってくださる方々に呼びかけてもらえることは、すごくいいことだと思いました。
ローカル線でゆっくりと、小さな駅でも楽しむ。そういう趣味や考えの方が、自然と足を運んで、その路線を利用してもらえたら、小さな力でも、どんなに役立つことだろうと思いました。
小さなローカル線こそ、その地域で生活のために必要としている方のためのものなのですから。

「東北がんばろう」という有名人は、なぜ年末年始に東北に行ってあげずに海外へ行くのだろう、と思っていたところだったので。(もちろん「仕事」じゃない「プライベート」ですから誰も何も強制はできないとは思ってます)
そんななかで、東北に行かれた方がおられたのだ、と思い、貴女のブログは、うれしく読ませていただきました。




1月7日 yamanaka takeyasu さん

■はじめまして

はじめまして。
私は10年ほど前までジェイダイナー東海の
社員でした。(最後は名古屋支店にいました)
そして今は岩手県のバス会社で事務系の仕事
をしており、ちょうど宮古や小本周辺を担当して
おります。
記事を拝見してとてもうれしかったので、ご挨拶
いたしました。

今、被災地では活力を取り戻すため、沢山の
かたにぜひ来てほしいと思っています。
でもほかの地域の方からすれば「観光なんかで
行っていいのかな・・・」という気持ちもあると
思います。

木村さんが紹介してくださることで、みなさんが
来てくださるきっかけになると思います。

ありがとうございます!




1月7日 狸鬼猫(たぬきねこ) さん

■三鉄ご乗車ありがとうございます

私の妻の実家が田老にあり、おかげさまで震災の被害はありませんでした、けれども町並みは一変しました、でも少しずつですが復興の足音が聞こえたきがします。
やっぱり鉄道が全線開通しないとだめですね
一日でも早く開通することを願いたいですね



1月7日 藤那葵 さん

■はじめまして

志津川駅のことを取り上げてくださりありがとうございます。

父の生まれた町であり、叔父・叔母が今も仮設住宅で生活しています。

仙台からだとバスでしかこれません。
高い位置にあったと思っていた駅や線路の被害を見たり、話に聞いていた鉄骨だけの役所や、屋上に避難してなんとか助かったという病院以外、本当に建物がなくなっていてショッキングな風景でした。

復興という道のりはまだまだ続きます。少しでも多くの方にあのときの姿、そして今の姿を知っていただけたらと思います。




1月12日 うえしょうさん

■私も同感です。

私も被災地へは交通渋滞を引き起こしたりしない限り、
どんどん行ってあげる方がよいと思います。

インフラ関係の仕事や勉強をしていると、特にそう感じます。



1月12日 りんこさん

■こんばんわ

石巻に来てくれてありがとう!
津波で家を流され仮設住宅に住んでいるのですが、明るく生きてますよ(笑)
お金を使って欲しい!!とかじゃなく、他県の方に来て頂くのはすごく嬉しいです。
被災地の事、津波の事、忘れないで・・・って言うのは無理だと思うけど、少しでも気にして頂けるのは嬉しい事です。
何もできない!って言わないで下さい。日本中の人、他国の人に感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます。




1月12日 越後のトラックマンさん

■無題

自分は缶ビールを片手にローカル線を旅するのが好きな長距離運転手です!
ブログを読ませていただきました。
今、自分は被災地に仮設住宅などを運んでいます。
テレビでは伝わらない事が沢山あります。
現地に直接行くと、街灯のない真っ暗な街、臭いなど不自由な所で生活している人を見て色々考えさせられます。勿論復興のために現地で食事をしたりお土産などを買うのも素晴らしい事だと思います。
けど、直接自分の目で現状を見て考えて情報を人に伝えるというのも大切な事です。自分もトラックで被災地の現場に行くと地元の人と話していて色々な事を聞きます。 何もしてあげられない申し訳なさもありますが、会話で少しでも和めればちょっとした応援に繋がるかなって思っています。こちらのブログを知ってまだ数日ですが、とても素敵な事をされているなって思いました。
これからも伝えるという意味でも良い旅をしてください!



1月12日 潤希@彼奴のこと。 さん

■無題


女川の中2です。

実ゎウサギのぬいぐるみなんですが
友達のぬいぐるみです。
そのこゎ千葉に転校してしまいましたが
元気に過ごしているようです。

私の親族も震災で失いました。
いえゎ無事でしたが.父の会社が
流されてしまい.そして
母の同僚の方ゎ流されてしまいました

実際に震災が嘘で合ってほしいと思ってます
あの風景も受け入れられていません

ですが私ゎ女川が大好きです

これからも女川の復興のために
頑張っていきたいと思います。

何もない女川ですが.またいらしてください。

1月12日 こたろうさん

■無題

ふるさとを元気にしてくれる行為に感謝!
ありがとう!



1月12日 ヤンタン大好きレールファン さん

現在金曜6時30分鉄道ラジオ番組AM1179たびぐみ、金曜鉄どうでしょうで、生放送の中に駅弁のコーナーが15分以上ありますが、前回は郡山駅の駅弁屋さんのご紹介で、今月末大阪梅田の阪神百貨店の駅弁大会に福島より参加しますので、駅弁大会で駅弁を購入するだけでも充分にありがたいそうですと紹介されていました。



------



ほんっとたくさんコメントありがとうございます(人´∀`)


大きな震災を経験していない人にとっては


何をすればよくて、どうすれば失礼にならないのかの線引きがわからなかったりしますが


思った事をそのまま実行して大丈夫だと思いますよ^^


また何かあれば、コメントでもアメブロメールからでも事務所へお手紙でもいいので


何でも教えて下さいヾ(o´∀`o)ノ


必ず本人が読ませて頂きますので、お待ちしています☆