最近の娘の成長を
ばばーっと書けたらなと✍️
薬を飲んでから、しっかり睡眠がとれるようになったのもあり(導入が上手くいくだけで本人的にも全然違うみたい😌)最近調子が良さそうです🙂‍↕️


うさぎ学校でバイバイできる👋
一緒に登校して、朝少ししたらバイバイできるようになった😊前の日に明日はどうする?と聞いて朝バイバイしてお昼頃不安だから来てもらう。とか、明日は大丈夫そうだから13時半くらいにきてもらうとか、、
時間を決めてもらっています😊
私は、朝一緒に学校へ行ってバイバイ👋して帰宅してまた学校に行って一緒に帰るって感じです。
2往復で大変だけどw3往復になることもw
娘が少しでも離れられるならと、自転車こぎまくっていますww🚵‍♀️
朝から下校までつい最近までいたのに
すごく成長しました👏
朝バイバイできるかも分からないので、家の事も済ませてから学校へ行くので朝めちゃくちゃ気持ち的にバタバタする😂😂😂

こんな感じで時間を決めたら紙にも書いて、ランドセルにつけてる連絡ポケット?にいれておきます😌
これをすることで安心するみたい😊

学校に再び行くと、時間の紙をずっと持って待っています🤣🩷緊張と不安の中自分なりに頑張ってるんだね🥹


うさぎお友達とぬりえを通して仲良くなる
教室にぬりえが置いてあって(6年生が書いてくれたやつ)、担任の先生から「◯◯◯さん、ぬりえ作ってよ〜😊」とお願いされたのもあり、本人も絵が大好きだから張り切って書いていました✍️
書いたやつをコピーしてもらい教室に置いてあります🙂‍↕️

最近、新作も作っててww
このうさぎのキャラクターがお友達に人気になり、
(名前は、うさぎねこばにーww😁)
みんな可愛くぬってくれたり、ぬりえ帳を作ってくれたり…「◯◯ちゃん書き方教えて?ニコニコ」って言われたり、自分の好きなことを介して、お友達と関われて自信が持てたようで😊
このあたりから娘が徐々に変わってきました😊
お友達と昼休み遊びに行ったり、お友達と関わることが増えてきました👏
その影響か、支援員さんがいてもべったりじゃなくなりました🙂‍↕️


うさぎ不安になると自分から保健室にいける
今まで保健室に寄り付かなかったけど、保健室の先生と5ヶ月くらいかけて仲良くなり(一緒にぬいぐるみかくれんぼしたりw)
最近は、支援員さんが休みだったり、ママが帰った後など…不安な授業があったりすると自分から保健室に行けるようになりました😊
自分で無理せず逃げ道を見つけることはすごい大きな一歩😌🫶
なので、ママと離れられるようになったのも不安だったら保健室にいけばいい!って自分で思えたからかも😌気づき
学校の先生に恵まれていて、みんなで娘を育てよう感があって、色んな大人と関わることによって人に対しての警戒心が薄くなったなと感じました😀


うさぎ急な予定変更にも前に経験したことだとすんなり受け入れられる
突然、担任の先生が休みだったり、楽しみにしていた授業が雨で中止になったり、、特に1年生はころころ変わる🤣🤣見通しが持てないと不安になりやすく、パニックにも繋がります。
最近は、前にも経験するとこんなもんか!って思えて、次にまた同じことがあっても大丈夫と思えるようになってきました。もちろんその日のコンディションで無理な日もあるけど…😢
担任の先生が休んだり遅刻したりは結構あって←小さいお子さんがいて、熱がでたり朝ぐずったりとかw
他の先生との関わりも増えてきたのもあって、他の先生の授業でも椅子に座ってられるようになりました😌
ただ、音楽の先生と体育だけは苦手で保健室に行ってます😂音楽の先生は女の先生だけど、、割とヒステリックに怒ったり←がっつり叱る?怒る先生で、娘は注意されたことはないけど不安らしい😂
体育は集団がやっぱり苦手で全然参加できません😂
←でも運動会にはでるらしいww

うさぎ椅子にずっと座ってられる
勉強をしてるかといえばしてないですがww
もう椅子に座ってられるだけではなまるです💮
1学期は廊下生活から椅子にも座れず、先生の回転椅子に座ってずっとぐるぐるまわったりw
教室に入っても教室内をずっと走りまわったり、お友達の席に手をかけてぴょんぴょんしたり←うさぎかw
落ち着かない様子でしたが、だいぶ環境にも慣れて😌娘の席だけは廊下側の1番後ろの端っこと固定なのでその場所に慣れたのかな😊


うさぎ明日の準備を自分で出来るようになった
これはしっかり睡眠とれるようになったからか?私が活をいれたからか?w
プリント見ながら一緒にやっています😊
今までは床でずっとゴロゴロしてやる気スイッチ入るまで時間かかってたけど😂

うさぎ宿題も怒らず取り組めるようになってきた
癇癪そのものが減った気がします😊
できないとワーってなりやすかったけど、
音読を読みやすくカラーペンで引いたり、分かりやすく絵を書いたり✍️(親が教科書に落書きしすぎな件w←わかりやすくね!w)リズミカルに私がわざと読んだりして面白くしたりwwすぐふざける親w✌
でも音読がとっても上手になりました🥹🙏
計算は得意だからさんすうはあんまりギャーならないけど、なりやすいのは字✍️
うまく書けないー😡からはじまり消しゴムでわざとごしごし消して紙やぶいたりw🫥🫥
ちょっと落ち着こう…って横でみてるw
どうしても書き順とか口出ししたくなるーー😂
言っちゃうときもある←我慢できなくてw
怒りながらやってるときとかめちゃくちゃな字書いたりしてて😂😂🤣もやもや
最近は、書き直すと時間もかかっちゃうから時間かかっていいから丁寧に最初からやろう!そのほうが早く終わってやりたい遊びができるよってぬいぐるみさんを使って言ってる🤣お互いに気持ちよく…ねw
宿題が終わったら楽しみなことを提案しとくとやる気に繋がりやすいかも😂


うさぎ授業も好きな内容は参加するようになってきた
おもに図工とか✂️😀
こくごも好きなお話だと参加してる😌

うさぎ給食で気になったものを除きにいけるようになった+お友達の配膳ができるようになった
今まで寄り付きもしなかった給食🍚
娘はお弁当だけど、食べられるものがあったら食べていいよって感じで…
食パンのパンの耳が食べられたことで、食べられそうなものあるかなぁ〜って見に行くようになった😀
きな粉アーモンドの砕けた部分をお皿にいれてもらったり←わざと砕けた部分いれてるわけじゃないですwちょっとだけ試してみる!って娘のために😂
あとは、給食当番さんの分を、配膳してあげたり😊←今まで寄り付かなかったし、給食の配膳に並ぶのも緊張して出来ませんでした🥺すごい成長👏


うさぎ色んな先生と関われるようになってきた
前にも書いたけど、いろんな先生に自分から話しかけに行っています😊

うさぎ約束を守れるようになってきた
後5分だけねとか、、
宿題してからねとか🙂‍↕️
今日はまっすぐ帰るよ〜とか
今までは切り替えがなかなかできず、私の病院に付き添ってもらった後もどっか寄りたいって聞かなくて、、帰宅が19時すぎたり😂😂😂
薬(メラトベル)を飲んでから睡眠リズムが安定してきたのもあり、人の話しがちゃんと聞けるようになった!
薬を何時までに飲まなきゃいけないから寄り道したら間に合わなくなっちゃうんだよ!とか
じゃあ何か1つだけ買って帰ろうかとか
本人のこれがしたいって気持ちにも寄り添いつつ、ここまではいいけど、ここからは無理だよ。って話しがちゃんと分かるようになってきた🙂‍↕️

うさぎ21時から22時までには寝る🌛
これは薬の力だけど、最近ちゃんと夜になると眠くなってくるみたい🥱眠れなかったらどうしよう、、不安、、ってベッドの中でしくしく泣くことも無くなった😊

うさぎ雨の日も不安定にならなくなった
雨の日は学校行きたくないなぁ〜が多かったけど、最近は無くなった😊
夏や梅雨時期は暑かったりじめじめしたりで眠れないことが多くて…不安定になりやすかったけど、これも薬飲んでから軽減されたかな🙂‍↕️今でも寝苦しそうな日もあるけど前よりよくなった!


うさぎ朝、腹痛も減ってきた
これは、お友達との関わりがでかいかも😊
毎日お友達が不安って言ってたから、考えすぎて不安になると必ず朝に腹痛😢下すこともしばしば…
何があるか分からない、きのうはうまくいったけど今日はトラブルがあるかもしれない、、そうゆう不安からだと思うけど…なんせイレギュラーな出来事が苦手だから😌それでもぬりえで自信がついて、昼休みにみんなで絵を書いたよって楽しい報告が増えた😌
その積み重ねかな🙂‍↕️

うさぎ「ママがいないと不安😢」も最近減ってきた
不安だけど挑戦する姿も見えてきた🙂‍↕️
朝泣かなくなった🫶
不安な顔が減ってきた🫶
逃げ道が自分で作れるようになった😌
何かあると、やっぱりママいてほしいってなるけど、不安な時は、ママ絶対1人にしないよ!でも、不安じゃないときはママと離れることも大事だよ!って伝えてる。ママがいなくても頑張れた!も大事!でも無理しないことも大事😊
何事もほどほどにねって言ってる、、「ほどほど」が難しいんだけどね😂
大人だって頑張りすぎてパンクするくらいだからね!



そしてこの間…
1人で遠足に行けました👏
何回も行ったことある場所だし
大好きな支援員さんもいるし
先生の数も多いし
大丈夫だろう。とママは行けないよ!と
背中押しました🙂‍↕️
2年生と一緒にまわるから本人も不安と楽しみとで
ドキドキしてたし、、支援員さんもチェックポイントまで行かなきゃ居ないし、そこまでは班でまわらなきゃいけない。←なかなかハードル高いかな?って思ったけど大丈夫。と信じました😌
2年生も強い感じの子じゃなかったし😊

学校で帰ってくる時間に待ってたけど
笑顔で戻ってきました😊🩷
途中ハプニングもあり、転んじゃって泣いちゃったらしいけど切り替えて楽しく遊べたみたい😀
転んだとき消毒とかいつも嫌がるけど2年生の先生に消毒してもらったみたい👏2年生の先生は支援のプロの先生だからうまかったのかもなぁ😌


そんな感じで
最近の急成長な娘でした😊🫶

もちろん、まだまだ嫌なことがあると自傷行為がでちゃったりするけど、、かなり減りました😌
この間は、学校のやんちゃな男の子(やんちゃで片付けていいものなのか…)が娘がいるのにドアを閉めちゃったらしく、頭にドアがぶつかったみたいでパニックになってしまいました😢
痛い痛いってどうにかしようと髪の毛抜いたり、頭ガンガン叩いたりしてしばらくずっとパニック状態に…
落ち着くまでずっと背中トントンしてました🥺
幸い、ケガもなく頭も赤くなったりしてなかったので大丈夫だったけど…
危なかった⚡️先生が強めに叱ってくれたけど、、😰



うさぎキーキー泣くことは減ったし
切り替えもすごく上手になってきました。
色々な経験の積み重ねなんだなって思います😌


でわまた更新します😌