英語で「責任」は

Responsibilityと言います。



Responsibility = Response + Ability

と分けることが出来ます。


つまり、

「責任」とは「反応」する「能力」ということ。



人生は選択の連続です。



それらの選択にどのように反応するか。

その能力が Responsibilityです。



責任とは、
人生のさまざまな岐路で、
何を選択するか、選択に反応する能力です。





ある出来事に、
どのように反応することができたか。

自分の反応の仕方に、
責任を持ちましょうということです。



問題はパターン化した反応が引き起こします。



脅威に直面した時、
人は3つの反応のどれかを取ります。


1.戦う
2.逃げる
3.(固まって)防御する


どの反応の仕方を選ぶかは、
ほとんど無意識なので、
人によって偏りがあります。


どれも相手や場所を選べば、
適切な対処方法となります。


どれかに偏ってしまうと、
多くの問題が本人と周囲に生じてしまうショボーン



ある人は【戦う】ことばかりを選びます。

なんでもかんでも食ってかかる
喧嘩腰の人っていますよね。


自分が玉砕するだけならいいのですが、
周囲を巻き込んでしまう迷惑な人も、
このタイプには多いです。



ある人は【逃げて】ばかりいます。


都合が悪くなると、
さっと逃げてしまう人っていますよね。

すぐに諦めてしまう人もこのタイプです。



このタイプの人は、
弱虫とか無責任と思われてしまいます。



ある人は【防御】ばかりします。


嫌われたくないから
反撃されたくないから
我慢して他人に無理に合わせる。


このタイプの人は、
ひたすら耐えているので苦しいですあせる


みなさんは反応の仕方が
ワンパターンになっていませんか?



問題を引き起こしているのが、
脅威に対する反応がワンパターンなのだから、


解決策は
脅威に対する反応の仕方を、
相手や時期や場所などの条件によって

臨機応変に選択できるようになることです。


どういう時に、戦えばいいのか。

どういう時に、逃げればいいのか。

どういう時は、我慢すればいいのか。




その能力を身につけていきましょうねー






最後まで読んでくださり感謝いたしますおやすみ









ランキングに参加していますドキドキ

いつも本当にありがとうございますビックリマーク

ダウンダウンダウン



人気ブログランキングへ