人間関係において、何がポイントになるのか。
共感が大切
相手の立場になって考えてみる
同じことのように思えますが、
実はこの二つは違います。
「共感」というのは、
文字通り相手の感情を「感じる」こと。
それに対して、
「相手の立場に立つ」というのは、
相手の立場で「考える」ことです。
「感じる」と「考える」
同じようで違いますよね
みなさんは誰かと話をする時、
共感してますか?
自分の価値観を押し付けたり、
相手が意図している事とは
別のことを言ったりしてませんか?
まずは相手を理解し、気持ちを感じてあげる。
それから相手の立場になって、
物事を考えてみましょう。
求めてられていることはなんなのか?
そこが分かれば、
喧嘩にもならないし、
お互いをもっと思いやれる関係性が築けます。
私も相棒と一生懸命、
意見や気持ちの擦り合わせをしています。
なぜなら真逆の2人だから。
どちからが自分を押し付けようとすると、
絶対、交わらないので、
お互い妥協出来ることは相手に譲って、
2人にとってベストな状態を探します。
最近は彼の方が私に「共感」し、
私の立場になって考えてくれます
ホントに有難い事ですね。
自分と同じ人なんていないから。
良い距離感を見つけて、
良い関係を続けていけたらいいですね!
最後まで読んでくださり感謝いたします
ランキングに参加しています
いつも本当にありがとうございます

人気ブログランキングへ