『起きたことを受け容れる』と

『ただ受け身的に受け容れる』

の違い、みなさんは分かりますか?
  

「受け身的に受け容れる」というのは、
諦めてしまうこと。

もう無理だ

このままでいいや



それに対して、

「起きたことを受け容れる」というのは、 

失ったのではなく、
新しい条件・制限・ルールが与えられたのだ


ということに気づくこと。



そのことに気づいた人は、

与えられた新しい制限の中で、
どうやって幸せに生きていこう!
と工夫し始めます。



そのことで、より成長し、
幸せになっていくのです。




何もかも思いのままの人生って
果たして楽しいでしょうか?


最初のうちは楽しくて
仕方ないかもしれません。

でも、きっとそのうち飽きてくるんですねぐすん



そして、自ら制限・ルールを作るでしょう。



スポーツが楽しいのは、
ルールがあるからです。

自らに制限を課しているからです。


無いもののせいで
今の自分が苦しんでいる


と思うのは、

サッカーで、
あの時、手が使えたら得点できたのに…
と悔しがるようなもの。



手を使えないというルール・制限があるから、
その中で、どうやって上手くやっていこうか、
と創意工夫する。

それが楽しい。
そのことで成長していくんです。


制限こそ進歩成長させてくれている


病気や事故や破産を機会に
人生が大きく好転する人が多いのはそのためです。


でも決して逆境が人を成長させるのではありません。


逆境に遭遇した時、
失ったものを悔やむのではなく、

それを新しいルールとして
受け容れることができた人が成長できるのです!






最後まで読んでくださり感謝いたしますおやすみ




ランキングに参加していますドキドキ

いつも本当にありがとうございますビックリマーク

ダウンダウンダウン



人気ブログランキングへ