心が疲れる理由を考えてみましょう
自分の心の一部を切り離してしまっている。
人が本来持っている
心のエネルギー量が100だとしましょう。
自分の嫌いな性格や癖、容姿などがあると、
その存在を認めたくなくて、
切り離してしまいます。
仮に切り離した分のエネルギー量が
10だとしましょう。
そうするとエネルギー量は
100-10=90
になってしまいます。
ところが、切り離した自分の性格などが大嫌いで、
自分にそんなところがあることを
人に知られるのをとても恐れています。
だから出てこないように抑え込みます。
10のエネルギーを抑え込むのには、
10のエネルギーがあればいいのですが、
自分のこの心を、
どうしても人に知られたくないので、
決して出てこないように、過剰な力で抑え込みます。
仮に抑え込むのに30の
エネルギーを使ったとしたら、
エネルギー量は
100-10-30=60
になってしまいます。
こうして、自分の認めたくない性格などを
次々に切り離し、
存在を知られないように抑え込むため、
さらにエネルギーを消費するので、
その人が使えるエネルギー量は、
どんどん少なくなってしまいます
自分が嫌いな人は
エネルギッシュではありません。
自分で自分のエネルギーを切り捨てて、
抑え込んでしまっているんだから、
そりゃ無理もありませんよね
もっと自分を解放してあげましょう!
抑え込むと余計、苦しくなるのです…
エネルギーは出すもので、
抑えるものではありません。
自分の中心にエネルギーを集めましょう!
そうすることで、
無駄なエネルギーを消費せずに済みますよ
最後まで読んでくださり感謝いたします
ランキングに参加しています
いつも本当にありがとうございます

人気ブログランキングへ