好きなことだけやっていたら幸せになれる


そう思う事ってありませんか?




これは間違いであることが、
生理学的に分かっています。



アリは働き者の象徴として、
物語に登場しますよね。



でも実は、働き者のアリでさえ、
働いていないアリが
全体の2割いるそうです。


よく働く:2
まあまあ:6
働いていない:2


という割合になっているのだそうです。



興味深いことに、
怠け者のアリを取り除くと、

残ったアリの中で
働かなくなるやつが出てきて、
2:6:2の割合は変わらないのだとかびっくり



これは怠け者だけでなく、
働き者にも当てはまるんだそう。




会社を辞める時、

自分が辞めたら会社が
上手くいかなくなるのではないか?


と、心配する人がいますが、


これ、心配ご無用!



あなたが、辞めたら、残された中から、
あなたの代わりにバリバリ働く人が現れます。 




そして、これは集団の中だけではなく、
人一人の中でも当てはまることなのです。



好きなことだけやっていると、
自分にとって

「好きなこと楽しいこと」
だったことの何割かは、

いつの間にか
「嫌なこと苦しいこと」
になってしまうのだそうです。




 だから好きなこと、
楽しいことを味わうには、

嫌なこと苦手なことも
少し混ぜておく必要があります。



嫌なこと苦しいことがあるからこそ、
楽しいこと幸せが身にしみるもの。



人生を楽しむには、

苦労や困難というスパイスが必要!





人生の中に2割、
嫌なこと苦手なことを混ぜてみましょう。



そうすれば、今よりもっと、
幸せを深く味わうことができますよニコニコ






最後まで読んでくださり感謝いたしますおやすみ








ランキングに参加していますドキドキ

いつも本当にありがとうございますビックリマーク

ダウンダウンダウン



人気ブログランキングへ