今日は改めて
言葉って大切だなって感じた事があって。
同じ内容でも、伝え方次第で
相手の受け取り方ってだいぶ変わります。
自分が分からない事があった時、
必ず誰かがフォローしてくれるし、
適材適所で動いた方が効率がいい。
でも人によっては、
そこにいる人、全員が
「出来て当たり前」って思ってる。
もちろん出来た方がいいだろうし、
出来る人がいなくなっちゃったら困る訳で。
でも人それぞれ能力というのがあって、
すぐに覚えられる人もいれば、
何回やっても覚えられない人もいる。
それが個性であり、
そこはお互い尊重して、
フォローし合えばいいんだと私は思うのです。
言った本人は、
なんて事ないと思ってると思いますが、
言われた方はずっと胸に突き刺さってしまう
それくらい繊細な人も多い世の中なので、
相手に伝える時は言葉を選ぶべきだと思うのです。
人を見て接し方を変える人もいたりして、
雰囲気、悪いんですね……
そんな場所にいる事自体、
私にとっては有り得ない事で。
この場所には、私を守るものは何もない
そう響いてきました
もちろん
何言われた?
と即座に聞いてきてくれる人もいるし、
違う話題で気を紛らわせてくれる人もいる。
自分がどこにフォーカスするかによって、
未来に受け取る結果は変わっていきます。
ただ、
辛ったこと、
悲しかったこと、
許せなかったことを、
そのまま無かった事にしてはいけません。
ちゃんと自分で見てあげる。
受け止めてあげる。
寄り添ってあげる。
それだけで少しずつ、心が癒されていきます
人間だもの。
完璧に出来る訳ないし、
欠点がある方が人間味があっていいですよね
頑張れない時があっていいし、
一方的に自分だけに非がある訳じゃない。
みなさんも人間関係に疲れたら、
ほっと一息、つきませんか?
最後まで読んでくださり感謝いたします
ランキングに参加しています
いつも本当にありがとうございます

人気ブログランキングへ