みなさん、最近笑ってますか?
化粧品メーカーが、
20代~50代の日本人女性800名に、
一日何回くらい笑っているかを調査したそうです。
その結果、
成人女性の笑顔の回数は
一日平均約13.3回。
時間に換算すると
一日あたり30秒未満でした。
そんなに笑ってないの
って思いませんか?
大人になると笑わなくなるのは、
楽しいことが減るからでしょうか?
大人はお酒も飲めるし、
お金だって子どもより自由に使えます。
子どもより、
むしろ快楽は多く手に入るはずですよね?
なのにどうして、
大人になると子どものように
たくさん笑えなくなってしまうのか?
子どもたちは、
日々、たくさん笑っています。
そして子どもは笑うことが多いだけでなく、
怒ることも、泣くことも、
はるかに大人より多い!
つまり、喜怒哀楽
すべての感情を素直に表現している
だからシアワセなんですね
笑うことだけがシアワセなのではありません。
泣いて、怒って、笑って、
すべての感情を表現することが、
シアワセの秘訣なんです。
私たちは、大人になるにつれて、
感情をコントロールできるようになります。
コントロールというより、
我慢して抑え込んでいる
潜在意識は、
善悪の区別をつけられない
と言われています。
だから、怒りや悲しみを封印してしまうと、
楽しさも感じなくなってしまうんです
大人になると、
子どもより怒らなくなるし、泣かなくなる
だから笑わなくなるのです。
大人になるにつれて、
怒りを抑えるようになる
涙を抑えるようになる
だから、笑いも抑えてしまうようになる。
私たち大人は、
感情のことを理解することができます。
感情には役割や目的があります。
それを理解することで、
感情を抑えこむのではなく
感情に寄り添うことができるようになります。
それが大人の感情との付き合い方です。
普段から思い切り子供の頃に戻った感覚で、
感情を吐き出せたらいいですね
最後まで読んでくださり感謝いたします
ランキングに参加しています
いつも本当にありがとうございます

人気ブログランキングへ