嫌なことも、良いことも

全てが今の自分を創っている

という思いに至ること。

それが全てを受け容れるということ




ネガティブなことに、
無理矢理ポジティブな意味づけをしない。



これね、結構、大事なこと。



ネガティブな出来事に遭遇すると、

この現実は私に何を教えてくれてるんだろう?

と考えますよね。




でも、それをやる前にまずは、



嫌なことは、嫌なこと
良いことは、良いこと



好きなものは好き
嫌いなものは嫌い


っていう基本でもある、



自分の感情に正直でいること


これを忘れないで欲しいんです。




それができた時、

私たちは、
「ありのままの自分」
になれるのです。



なんでもポジティブに捉えないと、

未来が悪い方へ引き寄せられるって思って、

無理やりにでもポジティブにしようとする。



これって、かなり自分の感情を無視したやり方。



ちゃんとね、自分の感じてる事に対して、

向き合う時間が必要で、


それをやってから、自分のどんな無意識の思考が、

この現実を引き寄せたんだろう?って考えます。



そこから、じゃあ次はどうしたい?

って問いかけをして修正していく。



なんでもかんでも

ポジティブに捉えない方がいいです。



そんなの無理だもんね!



そんな清い心持った人なんて、数少ないし、

誰だって嫌なことは起きる。



だから頑張ってポジティブでいようとしないで、

時には罵声を浴びせるくらいムカついたっていいし、

いい人でいる必要なんてない。



苦しくなったら、

一旦、立ち止まって、

誰かに助けを求めていいんだよってこと。



弱音吐いたって、

あなたは全然、弱くない。



自分を守る為に、

声をあげてくださいねにっこり




最後まで読んでくださり感謝いたしますおやすみ




ランキングに参加していますドキドキ

いつも本当にありがとうございますビックリマーク

ダウンダウンダウン



人気ブログランキングへ