好きなことをしている人生って、
嫌なことをしている人生よりも、
かなりいいですよね!


嫌いな仕事しているよりも、
好きなことを仕事にしている方がいい。



だからたくさんの人が、

「好き」

を仕事にしたがるわけです。



勘違いしてはいけないのが、

「好き」と「楽」は違うということ



好きなことの中には、


辛いこと
面倒なこと
それなりの努力(本人は好きだから努力感はない)
他の人が楽している時に練習やら訓練やら準備する


など、
楽じゃない時もたくさんあるのです。





楽なこととは文字通り、

楽なことばかり
快楽ばかり

というもので、



あなたは決して

「楽なこと」を求めちゃいけません。



例えば、

生活費が十分確保されていたら何しますか?

という質問をされたら、みなさんはなんて答えますか?



旅行や趣味やらにすぐ発想が向かう人は、

「楽したい人」

です。



そうじゃなくて、
「好きなこと」に意識を向けるようにしましょう。




好きなことと、
楽なことは、
似ているようで全然違います。



楽なことばかり求めていると、
人生、墜落していきますショボーン



好きなことを継続するには、

スランプ
倦怠期
葛藤
練習
訓練
我慢
忍耐


など、
楽チン主義の人が嫌うワードがつきまといます。

でもそれらはセットなんですね。




好きなことをやっていても、
上手くいくときもあれば、いかないときもあります。




それでも、

「好き」だから、


継続できるし、
忍耐があり、
乗り越えられるもんです。




結婚だってそう。

「好き」

「大切」


という純粋な気持ちがパートナーにあっても、


時には面倒だし、
ムカつくし、
一人の方が楽チンと思う時、ありますよねぼけー



子育てだって同じ。



「楽」を求めて、パートナーを変えても、
人生、結局、同じことが続くわけです。



仕事もそう。

「楽」を求めて仕事を変えても、
同じことが繰り返されるだけ。




「好き」


だからこそ、
乗り越えられるわけで、

その試練や厳しさやネガティブ要素にこそ、
人間としての成長が詰まっているものです。


「楽」には成長はありません


あるのは、
ひと時の快楽と陶酔と、
あとは、その延長に墜落があるだけ。


みなさん「好き」を追い求めてくださいねウインク








ランキングに参加してますドキドキ 
いつも本当にありがとうございますビックリマーク 
ダウンダウンダウン