「共感が大切」とよく聞きますが、
これは、相手の立場になって考えてみる、
これは、相手の立場になって考えてみる、
と同じではありません。
「共感」というのは、
「共感」というのは、
相手の感情を「感じる」こと
「相手の立場に立つ」というのは、
具体的にどうしたらいいのでしょう?
それは、
謙虚になること
他人の思考の中心にまで達する質問を繰り返すこと
謙虚になると、
他者の視点を正確に理解できるようになる。
それは、
謙虚になること
他人の思考の中心にまで達する質問を繰り返すこと
謙虚になると、
他者の視点を正確に理解できるようになる。
人の気持ちが分からない人って、
上から目線が多い気がします…
共感して欲しい時と、
その事柄に対して答えが欲しい時ってありますよね。
女性の愚痴は大概、共感を求めている。
でも何かに行き詰まった時、
一人では答えが絞れない時などは、
共感だけでは満たされない。
相手の立場になって物事を捉え、アドバイスしてあげられると、その人との信頼関係が築きやすくなります。
「自分だったらこうする」ではなくて、
「この人ならこうするだろうな」を予測し、
それを踏まえた上で、背中を押してあげられるといいですね


いつも本当にありがとうございます



