みなさんは意外と心配性な所はありませんか?
大切な人が体調不良と聞けば「大丈夫?」と心配し、
悩んでいれは励ましたりする。
まるで自分のことのように、必死に相手を思いやるのではないかと思います。
まぁ、人間としてごく普通のことかもしれませんが…
この相手を「心配する」という意識が、
実は相手のエネルギーを下げてしまう!
心配するのが悪いことではないんですけどね。
一番の問題点は、
相手の心配をすると
その相手のエネルギーは下がり、
その時の自分のエネルギーは上がる!
つまり相手のエネルギーを抜き取っている状態。
その相手のエネルギーは下がり、
その時の自分のエネルギーは上がる!
つまり相手のエネルギーを抜き取っている状態。
(エネルギーバンパイアなんて言われてたりします)
本人、無意識でやってますから、
自分がまさかエネルギーを抜き取られてるなんて自覚はありません。
みなさんも知らず知らずのうちに、相手からエネルギーを奪ったり、逆に抜き取られてるかも?
「心配する」ということは、
相手の未来のシアワセを信じていない!
ということ。
心配すればするほど、
「未来はきっとダメになるだろう」
という思考エネルギーが相手に飛んでしまうのです
これは、
相手の不幸を願う
と同じことになってしまうんですね……

これは、
相手の不幸を願う
と同じことになってしまうんですね……
それがそのまま叶っていきやすくなる!
これは嫌ですよね〜
だから「心配」するんじゃなく、

だから「心配」するんじゃなく、
「応援」しましょう!
私はあなたを応援しているよ
私はあなたのシアワセを祈っているよ
と、変換してみましょう!
なんだかこっちの方が嬉しいですよね
「応援する」ということは
きっと大丈夫!上手く行くよ!
そんな軽いエネルギーですよね
言葉の威力って、ものすごく現実化しやすいので、

「応援する」ということは
きっと大丈夫!上手く行くよ!
そんな軽いエネルギーですよね

言葉の威力って、ものすごく現実化しやすいので、
ぜひ置き換えてみてください。
ちなみに。
ちなみに。
昨日、私は相棒から「心配」されました

心配してくれるのは有難いんだけど、
なんだかちょっと違和感を感じたので、
こういう時は、
心配のエネルギーを受け取らない!
と宣言してしまえばいい。
全ては意識なのでね。
そういう要らない波動は自分で拒否していい。
ただ彼の愛情は遠慮なく受け取っていい。
(ここは許可が必要!)
みなさんも相手を心配するのではなく、
全力で応援してあげましょうね


いつも本当にありがとうございます



