おはようございますニコニコ


毎日病院にいると、いろんな人との関わりがあり、勉強にもなったり、新たな気づきもあったりして。

特に言葉のチョイスに関しては、ホントに真剣に向き合わなきゃいけないと思いました。


担当してくれる看護師さんは日替わり、日勤、夜勤の交代などで、ぐるぐる変わる訳です。

その人その人によって、言ってることだったり、やってくれることが全く異なります。


他の患者さんもみてるので、ある程度は仕方ないと思いつつも、心無い言葉であったり、態度を取られると、それはちょっと違和感があって。


病院と言えども、サービス業なんですよ。

だから患者が我慢して、病院のやり方に全て従うというのは、また違うんですね。

みんな病んでいるので、突き放される言葉だったりすると、通常よりも心は傷つくのですぐすん




逆に丁寧に接してくれたり、励ましてくれたりした方が、本人のモチベーションも上がるし、信頼関係が構築されるもの。

看護師さんなら、そこらへんは理解しているものとばかり思い込んでいた私。(←ここも思い込みブロック)


割とその場の空気に合わせてしまうタイプではありますが、言いたいことは言わないと相手のペースで進んでしまうので、ここは一応、こちらの主張をしておきました。

もちろん苦情ということではなくて、あくまでも一緒に対応していきましょうという提案です。


同じ言葉でも、気分がいい時はサラッと流せるけど、落ち込んだりイラついてる時に言われると、カチンとくることありますよねぼけー


ここも見極めが肝心ですが、病院に勤務している方は特に気を配っていただきたいなぁと、個人的に感じました。

毎日、激務でしょうから、そこまで気が回らないのもわかるんですけどね…


私も、気をつけようと思う出来事でした。



今日もみなさんにとって、たくさんのシアワセが訪れますようにラブラブ



【毎日のオラクル】は8:00に配信しています
アメンバー限定ですので、ご興味のある方は申請してみてくださいね!


ランキングに参加してますドキドキ 
いつも本当にありがとうございますビックリマーク 
ダウンダウンダウン