自分軸でいることは、とても大切です。


あなたの魂の成長とは、


プラスとマイナスの間
ネガティブとポジティブの間
厳しさと優しさの間


にあります。





物事には全てプラスとマイナスの両面があり、
ネガティブの意味と、ポジティブの意味、
両方の意味付けができます。


ポジティブばかりの解釈をすると、
気分は高揚し、いい気分にどんどんなっていきます。


でも知らず知らずの間に、
自分軸からズレてしまって、
ニュートラル(ゼロ)に戻す作用が働きます。


つまり、人生でネガティブなことが起きますぼけー



でも実際はネガティブな出来事ではなくて、
人生を調整してくれる出来事なので、とても有難い出来事なのです。


感情のゲームにどっぷり入ってしまうと、
本来の意味に気がつかないまま、


フザケンナー!
コンチクショー!
あなたが悪い!!


というモードになってしまい、
本当は自分軸でとまる感情の揺さぶりが、
ネガティブな方に触れてしまいます。



人生の時間とエネルギーを、

「ネガティブなことの問題解決」

に使うようになってしまって、
創造の喜びや、人生の喜びを味わうという所に戻ってこれなくなるんです…



ネガティブなゾーンに偏ってると、
人生ではポジティブなことが起きるようになります。



思考と整え、
気分を整え、
落ち着いた人生対処をしていると、


好転し始め、

人生、いい感じになってきた!!!


という体感になってきますウインク



でもそれも、自分軸に戻るための作用として、
ポジティブな流れになっているだけなのです。



プラスマイナスゼロのポイントで、
しっかりと止まる必要があるのに、
いい気分をもっと味わおうとしてしまいます滝汗


いい気分をもっと味わいたいと思う時点で、
中心からポジティブに偏っていて、
やがて、またネガティブの流れがやってきます。



結局「感情ゲーム」から脱出することができないんですねぼけー




人生の未来を想像する時、


「こうなったらいいな〜〜〜」


という最善のシナリオも想定しながら、


「こうなるかもしれない最悪のケース」


も一応想定しておくのです。




想定しておくことで、
それは、リスクではなくなります。




プラスばかりを求めないこと
マイナスが起きるかもしれないことを受け入れること



自分軸、確立していきましょう!






ランキングに参加してますドキドキ 
いつも本当にありがとうございますビックリマーク 
ダウンダウンダウン