本日の質問
『どうやって相手に喜んでもらいますか?』
相手に喜びを与える時は、見返りを求めないこと!
これ、すっごく大事です。
ここで「こんなにやってあげたんだから!」って感情が少しでもあったら、
相手がもし喜んでくれなかった時に、物凄く悔しいし、残念だし、自分がやったことに対して否定の気持ちが湧いてきます

こんな結果なら、やらなきゃ良かった…
せっかく相手の喜ぶ顔が見たくてしたことが、自分自身を苦しめる結果になってしまうと、その後の相手との関係性がギクシャクしてしまいがち

相手が喜ぶポイントって、人それぞれなので難しい…
自分がされたら嬉しいことを、相手にしてあげることも1つですが。
何より普段から相手のツボを知り、どんなことに関心をもち、どんなことに反応してくれるのかを把握するのが、お互い喜びを共有出来るでしょう

私も相手を喜ぶ顔を見るのが、何よりの活力です

だから出し惜しみしない!
自分がやりたいからやってるようなもんで、相手が喜ぶというのは、ある意味「オマケ」
喜んでくれたらもちろん嬉しい。
でも喜んでくれなくても、自分がしたことは間違いじゃないっていうかね。
そこで「やめておけば良かった」なんて、自己否定する必要は全くないのです。
先月、私自身、相手を喜ばせたくて、アレこれ試行錯誤しながら、念入りに準備をしてお祝いをしたんですけどね

結果はもちろん、いい意味で期待を裏切る反応をしてくれて、
こんなの今まで生きてきて、一度も経験したことがない!最高です!!
そう言ってもらえて、やり切った感満載でした

人によっては喜びを表現するのが苦手な人もいるので、ホントに嬉しいのかな?なんて不安になったりもするんですが…
あなたの想いは、必ず相手に届くということ!
やらなきゃ良かったなんてことは、何1つないんだってことを忘れないでくださいね


いつも本当にありがとうございます



