最近…いや、だいぶ前から考えているテーマが自分の中にあって。
その答えというか、ヒントを貰えた言葉があったのでシェアします。
例えば大切な相手ならば、
いちいち言う必要があるのかわからなくても、
老婆心ながら言いにくいことでも、
その人の今後の人生を想うと、自分が嫌われ役になったとしても、
『伝えた方がいい』と感じたことは絶対に伝えた方いいと思う。
でも、それを伝えるのもこっち側の心が痛む。
だから、あまり言いたくないんだ。
だからこそ諸刃の刃で自分の心に傷を感じながらも、
それでも尚、伝えたいか。
そこまでしてこの人にエネルギーを注ぐのも、
馬鹿らしいと思ってしまうのか。
後者の場合、そもそも、薄いご縁だったってことを
気づかせてくれる。
どうしても伝えたかったり、
向き合いたい人とは縁があるから、
言いにくくても辛くても、向き合わざるを得ない。
だから、自然と縁がある人とだけ、
真剣に向き合っていくことになる。
ついついアナタが向き合ってしまう相手は縁がある人。
スルー出来る人は縁がない人。
了戒翔太さんからのお言葉なんですが。
私もブログで何度も『ご縁』について書かせていただいてます。
もう、どうでもいいや!って正直、思う瞬間が多々あって…
コイツ、もう放っておこう!
関わらないでおこう!
距離を置こう!
そういう結論に達する人もいる訳です

(きっと心に余裕がなくて疲れてるんだと思います…)
でも数日経つと、やっぱり気になるし、何か言ってやりたくなるし、つい向き合ってる自分がいる訳です。
それは家族だったり、
恋人だったり、
上司だったり、
部下だったり、
友達だったり、
知り合いだったり、
とにかく頭から離れない…
そういう関係の人って、やっぱり自分に縁のある人だと思うのです。
ど〜でもいい人に自分のエネルギー費やすことって、なかなか出来ないし、したくないですよね

だからここは認めてしまうのが一番

自分の感情をなかなか認められない人って、結構、多いです。
いや、そんなはずはない!みたいに、頑なに拒否

でも、これ、一旦受け入れて降参してしまうと、案外アッサリ抜けてきたりします。
執着を外すのも、実はそういう自分を受け入れて降参するってこと。
あぁ、そうなのねって認めてあげること!
憎たらしい相手だとしても、それもまた縁なんです

くっそ〜って思ってる自分も可愛いと思えたら、もうそこでOKなんですね

出しちゃいけない感情なんてないので。
苦しい時こそ、自分の感情と向き合ってみてくださいね


いつも本当にありがとうございます



