自分の内側を見ていくと、思い出したくない感情が出てきて苦しくなる時がありますねぐすん


でも感情を感じるのが苦しいのではありません。

感情を抑えるのが苦しいのです。


感情を抑えるのは、例えるなら
ウ〇コを我慢している
のと同じなんですうんち


ウ〇コをするのが苦しいわけではないですよね。

ウ〇コを出さないでいるから、便秘になって苦しくなるのです
おーっ!
(下ネタで申し訳ないです…)


しかも、やっと出たと思ったら、力み過ぎたために、
痔になってしまったり
あせる
(いやーん!)


ウ〇コも感情も溜めたらいかんよ!って事です。



人を傷つけない方法で怒ればいい

気持ちを分かろうとしてくれる人の前で泣けばいい



便秘が解消すると、体が楽になって、
気分も軽くなりますよね!


感情が解放されると、毎日が楽でシアワセになります。


感情はただ激しく表現すればいい、というものではありません。


出した感情を、分かろうとしてもらえる。

感情には役割があることを知る。


そのことで、心の便秘は解消されるのです。



あなたの心はどうですか?






ランキングに参加してますドキドキ 
いつも本当にありがとうございますビックリマーク 
ダウンダウンダウン