特別辛いことがあるわけではないのですが、
生きているのが楽しくないんです
私もそんな時期がありました。
喜怒哀楽という感情の感受性は、生まれながらに約50%が決まっている!
しかも、いくら訓練したところで、10~15%しか
上がらないのだそうです

私もそんな時期がありました。
喜怒哀楽という感情の感受性は、生まれながらに約50%が決まっている!
しかも、いくら訓練したところで、10~15%しか
上がらないのだそうです

身長や体型と同じ。
遺伝的に決まっているのです。
遺伝的と書きましたが、親のせいではありません。
性格や感情の感受性に関わっている遺伝子の数は、膨大なものです。
両親からそれぞれ、どんな遺伝子を引き継ぐか、
その組み合わせは計り知れません。
子が親と似た性格でないのは、そのためです。
だから、遺伝的ではなく「生まれながら」なのです。
でもある感情に対して感受性が低いからといって、
シアワセになれないわけではありません。
ワクワクするとシアワセを引き寄せられる!
そんな風に思っている方も多いですよね。
ワクワクは強い刺激で、かつ感じる時間が短いです。
麻薬性があるんですね

ギャンブル中毒、恋愛依存症などは、ワクワクに対する感受性が高い人に起こりやすいです。
それに対して安心感は、弱い刺激ですが、長時間続きます。
あなたは、どんな感情に対する感受性が低いですか?
代わりに、どんな感情に対する感受性は高いですか?
あなたの持って生まれた感情に対する感受性を、うまく利用してみてください。
そこに、あなたの本当のシアワセがありますよ


いつも本当にありがとうございます



