ひとは誰も、
「なぜそれをやるのか、やりたいのか」
を見出せないと、
自分の行動に「価値」を見出すこともできず、苦しくなります
他にも過去の人間関係、恋愛、なんでもです。
気づくといつの間にかすぐ、そこに自分の価値を見出せなくなり、
何をやっても「勝手に被害者」になっちゃっていたんですね。
頭の中で、可哀想な自分設定が標準になっちゃってることって案外あるんですよね
面白いか、楽しいかを全ての判断基準にしていい!
これは仕事だけじゃなく、
あらゆることに当てはまります。
私たちは自分の価値に気づけない時、
仕事にも育児にも恋愛にも、あらゆる全てに悩み始めます。
誰にでも必ず、素晴らしさがあるのです。
あなただけの価値が、絶対にあるのです。
でもそれは自分ではわかりません
なぜかというと、自分の中では
「当たり前すぎて認識できない」からなんですね。
私たちは、普段、今空気を吸ってるぞー、吐いてるぞーっていちいち意識していないですよね。
いつも空気があるから、無意識に吸って吐いています。
それと一緒で、
自分の価値が当たり前にいつも持っているので、全然認識できないのです。
自分の価値に気づくためには、他の誰かに自分の価値を教えてもらう必要があるのです。
その価値を、自分で意識できるようになれば、
あなたは、誰かに自分の価値を認めてもらおうと、必死になる必要がなくなります。
(この状態がいわゆる「自己受容」できている状態)
自分の価値に気づけた人から、
安心して自分の、今、目の前にあるできることに、丁寧に取り組むことができるようになるんです。
あなたの価値はどうでしょう?
ぜひ周りに聞いてみてくださいね




