みなさんは何かを全力でやり切ったことはありますか?

今日は、

「やり切ったという絶望」 のお話を。



やり切るっていいことのように思いますよね。

全て出し切るってすごい頑張りだと思うのです。



でもそれは

まだ2%しかできていない


これには私も衝撃を受けました。


自分では全力でやってる「つもり」なんです。
いや、本気でやってます。

でも結果はたったの2%



これじゃ全然できていない、というネガティブな意味にも聞こえますよね
ショック



でもこれは、「出来ていない」にフォーカスしている意味ではありません。 


まだあと98%もできることがある



可能性や、まだ見つけれていないことがたくさんたくさんある、というそんな希望の意味です。



やり切ったという気持ちや、全て出し切った、という思いだって大事だと思います。 


でもそれで結果が伴わなかった時は? 


自己満足していただだけに、絶望感も大きかもしれない。

これ以上何すればいいの?という、不安にも襲われるかもしれません。



できたことを褒めてあげることも必要だし、労う事も大切です。


でも常に満足をしない!という姿勢、 
まだまだできることがあるんじゃないか?と探し続ける姿勢が、結局大事だということ。



要は、

簡単に諦めるな、決めつけるな
頑張ってるつもりで終わるな


ということ上差し




どれだけやっても、

「まだ2%しか」できていない。 


98%やれることは残っている。 


その想いがあれば、
まだまだやることはあると思えるし、また挑戦しようと思えるはずです。 



だからこそ
「やり切った!」と感じる時にこそ、思い出してください。 


「まだ2%しか」できていない、と。 





ランキングに参加してますドキドキ 
いつも本当にありがとうございますビックリマーク 
ダウンダウンダウン