最近、自分のお題というか降ってくるものがあり…
また「気づき」なんでしょうね。


私は人から苗字で呼ばれるのが好ましくないのですあせる


結構、昔からそうで、なんか他人行儀だし、女性は結婚したら苗字も変わりますよね。

でも名前は一生変わらない。


そんな思いで、初対面の方にも抵抗がなければ、下の名前で呼んでいただいてますほっこり


なぜそんなに拘ってるんだろううーん


自分でも深く掘り下げたことはなかったんですが、よくよく考えてみたら、その答えというか、あぁそうなのねって納得しました。



私は三姉妹の長女なんですが、妹が産まれてからずっと「お姉ちゃん」と母に呼ばれています。


もちろん間違ってはいないのですが、母にとって私は妹と同じように娘な訳で。


妹二人はちゃんと名前で呼んでもらえてるのに、いつまで経っても私は「お姉ちゃん」



私にだって名前がある!

そんな心の叫びなんじゃないかな、と思いました。


親に自分の名前を呼んでもらえない寂しさ。
考えてみたら、それってすごく悲しいなと思ったのですぐすん


だからこそ他の人からは名前で呼ばれたい!
そんな気持ちになったんでしょう。


名前を呼ばれるって、自分が自分であるという確認にもなるからです。


結婚した当初は名前で呼びあっていたのに、子供が産まれたら「パパ」「ママ」と呼びあったりして、お互いの名前とか呼ばなくなることってありますよね!


私の理想はそんな夫婦にはなりたくない!と思っています。(ヘンなこだわりなんですが…)


子供にとっては「パパ」や「ママ」でも、
夫婦にしたら違いますよね?


私はあなたのママじゃないのよ!


そんなポリシーもあります真顔



たかが名前なんですが、親が産まれた時に一生懸命考えてつけてくれた大切な贈り物でもあります。


やっぱり自分の名前、大事にしたいですよねほっこり








ランキングに参加してますドキドキ 
いつも本当にありがとうございますビックリマーク 
ダウンダウンダウン