変わりたいのに変われない

そんなお悩みを抱えている方も多いと思います。
【脳の2大性質】
脳には2つの大きな性質があります。
1.安定化指向
2.可塑性
【安定化指向】
「安定していたい、変わりたくない」
という性質です。
変わりたくても変われないのが普通なのです。
だって、それが脳の性質なのですから。
どうして、脳にそんな性質があるのかというと、
あなたは今こうして生きているわけですよね。
三度ご飯が食べられて、こうして心の勉強をする前向きな姿勢もお持ちです。
そのことを「上手くいっている」と脳は判断するのです。
つまり、今までと同じことをして、同じ生き方をしていけば、
これから先も、今と同じ生活を送れる可能性が高い
だから変わる必要はない。
逆に、変わろうとして、何か今までと違うことをしてしまったら、
かえって悪くなってしまうリスクの方が高い
と、脳は判断します。
だから、あなたが変わろうとすると、脳は猛烈に邪魔をします。
脳には2つの大きな性質があります。
1.安定化指向
2.可塑性
【安定化指向】
「安定していたい、変わりたくない」
という性質です。
変わりたくても変われないのが普通なのです。
だって、それが脳の性質なのですから。
どうして、脳にそんな性質があるのかというと、
あなたは今こうして生きているわけですよね。
三度ご飯が食べられて、こうして心の勉強をする前向きな姿勢もお持ちです。
そのことを「上手くいっている」と脳は判断するのです。
つまり、今までと同じことをして、同じ生き方をしていけば、
これから先も、今と同じ生活を送れる可能性が高い
だから変わる必要はない。
逆に、変わろうとして、何か今までと違うことをしてしまったら、
かえって悪くなってしまうリスクの方が高い
と、脳は判断します。
だから、あなたが変わろうとすると、脳は猛烈に邪魔をします。
何しようとしてるんだ。
今までと違うことしたら、どんなことが起きるか分からないぞ!
今までと同じでいいじゃないか!
変わらなくたっていいじゃないか!
こんなふうに、脳からの猛烈な抵抗にあい、
変わりたくても変われなかったわけです。
そんなこと言っても、実際に変われる人もいますよね
それには、脳の2つ目の性質が関わっています。
今までと違うことしたら、どんなことが起きるか分からないぞ!
今までと同じでいいじゃないか!
変わらなくたっていいじゃないか!
こんなふうに、脳からの猛烈な抵抗にあい、
変わりたくても変われなかったわけです。
そんなこと言っても、実際に変われる人もいますよね

それには、脳の2つ目の性質が関わっています。
次回はここを掘り下げて探って行こうと思います


いつも本当にありがとうございます



