人それぞれ大なり小なり、悩みってありますよね。
では悩みってなんでしょうか?
悩みとは、
物事を思い通りにしようとして、まだ実現していない不安不満の心の状態
目の前の人生は「思ってるとおり」になっています。
知ってるとおり
信じてるとおり
想像しているとおり
自分が「何をどんな風に思ってるか」に気がつくことが重要なのに、「思いどおりにしよう」と考えます。
「思ってるとおり」に現れるのに、
「何かすること」にすぐ意識を向けたがります。
悩みはそのギャップから生じます。
思っていることが大事なのに、
思っている行為からはみ出て「手に入れようとする」
実現までのタイムラグで焦ったり、
方法論が見つからなくて不安になったり、
逆のスパイラルに入り始めます。
最初は、
そうなったらいいな、
きっとそうなるだろうな、
と思っていただけなのに、
今度は手に入れようとして、
手に入らなかったらどうしよう
ということを思い始め、結果その通りになっていきます。
あなたは普段、何をどんな風に思ってますか
何かを成し遂げよう、何かになろうという意志が強いのは、
今のままの自分ではダメ
という想いがあるからかもしれません
悩みとは、
物事を思い通りにしようとして、まだ実現していない不安不満の心の状態
目の前の人生は「思ってるとおり」になっています。
知ってるとおり
信じてるとおり
想像しているとおり
自分が「何をどんな風に思ってるか」に気がつくことが重要なのに、「思いどおりにしよう」と考えます。
「思ってるとおり」に現れるのに、
「何かすること」にすぐ意識を向けたがります。
悩みはそのギャップから生じます。
思っていることが大事なのに、
思っている行為からはみ出て「手に入れようとする」
実現までのタイムラグで焦ったり、
方法論が見つからなくて不安になったり、
逆のスパイラルに入り始めます。
最初は、
そうなったらいいな、
きっとそうなるだろうな、
と思っていただけなのに、
今度は手に入れようとして、
手に入らなかったらどうしよう
ということを思い始め、結果その通りになっていきます。
あなたは普段、何をどんな風に思ってますか

何かを成し遂げよう、何かになろうという意志が強いのは、
今のままの自分ではダメ
という想いがあるからかもしれません

物事には必ず二面性があります。
十分足りていると、まだ足りない
そしてこの両面は、いつでも必ず同時に存在します。
何かになろう
何かを成し遂げよう
という想い自体に良い悪いがあるわけではなくて、
その想いが、
不足に焦点を当ててから生じた想いなのか
十分に焦点を当ててから生じた想いなのか
そのどちらかによって、未来は全然違う結果になります。
不足というのは、探そうと思えばいくらでも探せます。
十分を感じるよりも、不足を感じる方が簡単です。
宇宙は十分をいつもある一定以上感じられるようになるまで、繰り返し同じような事を用意してくれます。
そこで気づくんです。
もうお手上げだ、と。
このお手上げ状態になると、不思議なもので、何もしようとしなくなります。
このお手上げ状態になると、不思議なもので、何もしようとしなくなります。
ここまでくると、次のステージに進みますよ


いつも本当にありがとうございます



