誰かに奉仕したり、役に立つ事をする。
こういう職業なり行動は、
自分の足りない(と勝手に思っている)所を埋めている!
場合があります。
私は人の役に立っても立たなくても 価値があるし、素晴らしい!
そう思えた上で、誰かに何かしてあげるのと、
自分に足りないものを埋めたくて、誰かの役に立とうとするのは全然違うんです。
自分に自信がない、何か欠けている
そう感じている人は誰かの役に立つことで、自己重要感を補ってる訳ですね。
もちろんそれがダメではありません。
それが一番簡単な補い方で、なにより自己重要感はあったほうがいいんです。
そしてそれが誰かのためになるなら、それはシアワセですよね

そんなことしてもしなくても、 あなたは素晴らしいんです。
誰かのために奉仕してもいいじゃない。
誰かのために頑張ってもいいじゃない。
それがあなたの足りない(と感じている) 部分を埋める行為であったとしてもいい。
でもそんなことしなくたって、あなたが誰かのために動き、生きる。
それってもっと素晴らしくシアワセな事なんですよ

今までの考え方を変える必要も、入れ替える必要もありません。
でも違う考え方に「気づく」こと。
そして今までの考え方を「疑う事」で、また違う物事の捉え方や見え方、生き方が発見できますよ


いつも本当にありがとうございます 



