上手くいってる時と 上手くいってない時って 何が違うんでしょうはてなマーク


「体調」だったり 
「使ってる言葉」だったり

それぞれの見解があるでしょう。

でも上手くいっていないときは、大概他人のせいにしてませんか?



そういう時は 

自分は頑張ってるのにとか 
周りが理解してくれないとか 

言ってしまいますよね
ぼけー

自分の弱い部分と向き合う余裕がなかったり 
被害者意識がどこかであったりするから 

上手くいってないとも言えます。



ある程度は仕方ないですよね
ショック

自分を守るため、無意識にそんな感情が作用している部分もあるので。 


でもここで「仕方ない」で 終わらしていてもいいことえー?





上手くいかないことを人のせいにしたままの人生。 
これって誰が悲しいんでしょうか
はてなマーク
当然のごとく自分自身ですよね。 


どこかで自分に原因があるって分かっているから、誰かのせいにし続けてる自分に自己嫌悪
ショック


そう、本当はわかっている。 

うまくいかないのは誰かのせい、ではなく
自分のせいなのです。 


誰かのせいにするのは楽だけど、
結局根本的な解決なんてしない。 

どこまでもいつまでも…

終わらない宿題に悩まされているようなもの。 
これじゃあ、なんだか悲しいですよね
ぐすん



だけど、そうは理解してもすぐに考え方が変わるわけがないのが苦しい
あせる

上手くいってないと感じて、誰かのせいにしそうになったら。

少し俯瞰して自身を見れるようになりましょう
ビックリマーク

「あ、いま人のせいにしそうになったな」 

みたいに。


そんな風に客観的に見れることで、

なぜそう思いそうになったのかを考える


すると根っこの部分の解決ができるようになりますよ
ウインク

 
別に自分を責める必要もないし、悲しむこともない。 
客観的に自分を分析すること
ビックリマーク



思ってはいけない感情はありません。 

だけど誰かのせいにしたくないのに、
そう感じて自己嫌悪になってしまうなら、気分よく生きられない
汗



自分を俯瞰してみるだけで、実は誰にも振り回されていないことに気づけます。 

そして自分の人生が、誰かに振り回されるようなものじゃないことにも気づけるんですウインク





ランキングに参加してますドキドキ 
いつも応援ありがとうございますビックリマーク
ダウンダウンダウン

    にほんブログ村 哲学・思想ブログ 願望実現へ