今日は高校時代の友人たちとイチゴ狩りに行ってきました

イチゴの粒も大きくて、食べるのに一口では食べられず

練乳ナシでもイチゴが甘かったです

学生時代の友人なので、気持ちは一気に当時に遡り、あの頃はね~なんて、昔話に花を咲かせました。
時代は変わったけど、昔も今も全力で生きてたなぁなんて。
今は昔と違って常識が通用しなかったり、自分の価値観は受け入れてもらえなかったりと、生きづらい時代かもしれません

本来、こうするべきよね
という、世間の常識というか、親から植え付けられた価値観は、もはやこの2018年は当てはまらない。

そんな事、アリなの
みたいな感覚が、意外とまかり通る時代なのかもしれません。

私も去年あたりから、人間関係の断捨離をしてて。
その話も今日は友人たちにしたのですが。
いつまでもダラダラと、自分にとって必要のない人との時間の共有は、エネルギーの無駄遣いです!
冷たいとか思われる方もいらっしゃると思うのですが、まず自分がどのステージにいたいのかって、すごく重要なんですね。
お互い傷の舐め合いをして、仕方ないよね~なんて共有してるステージにいて、現実に苛立ちを感じながら過ごすのか。
今の状況を変えたいから、自分とは違うワンランク上の人との繋がりを大事にして、自らその世界に足を踏み入れてみるのか。
ステージが変われば、関わる相手も変わるのは当然なんです。
これは周波数が変わるから。
今の現状に不満を感じて、少しでも上に行きたいのなら、思い切った断捨離が必要になってきます。
それは冷たいということではなくて。
ステージが変わって疎遠になっても、繋がってる人は繋がったまま。
怖がる必要はありません。
勇気を出して、今までとはちょっと違ったステージに自分の身を置いてみませんか


いつも応援ありがとうございます



