つい相手に譲ってしまう癖がある方は多いのかもしれません。
日本人は譲り合い精神みたいな所があるので、自分を犠牲にしてまで、他人のシアワセを願ってしまう人もいます。
もちろん素晴らしい事なのですが、それをする時は、
あなたの心もシアワセで満たされている状態で!
自分がシアワセじゃないのに、他人のシアワセを心から願うって、ちょっと違いますよね

私も友人から上辺だけの「良かったね」とか「素敵じゃん」みたいなフレーズをもらう事があります。
それはもうエネルギーレベルで伝わるんですね

いくら絵文字を使って一緒に喜んでいるようなフレーズであっても、文字を打ってる段階でエネルギーって込められているんです。
相手は気づかないだろうと思って、そのまま送信すると、ホントに違和感を覚えるんです

あぁ…本音じゃなくて社交辞令なのね、と。
そんな無理して共感しなくったっていいのに、と思ってしまう私です。
自己犠牲してる人は、なかなか自分の「したい」が言えなかったりします

「自分さえ我慢すれば…」
そんな風に思わず、時にはワガママを主張してみましょう

意外とスンナリ自分の意見って、通ったりするもんですよ


いつも応援ありがとうございます



